お祝い用の新札は銀行で両替が確実。三菱UFJ銀行で手数料をかけず新札両替する方法や両替機の使い方について、最新情報をご紹介します。
この数年の間に円貨両替手数料が改訂され無料で両替できる枚数が少なくなりました。枚数を確認しお得に利用しましょう。
目 次
無料で新札に両替するにはどうすればいい?
できれば両替に手数料はかけたくないですよね。三菱UFJ銀行に口座を持っていれば、無料で新札に替えることができます。方法は2つです。
①銀行に設置されている両替機を利用する
②銀行の窓口で両替してもらう
それぞれについて詳しくご紹介していきますね。
銀行の両替機で新札に両替する
一日一回無料で両替できます。
銀行に設置されている両替機を利用しましょう。手持ちのお札を希望の金種に交換するシステム。新札の指定もできるので、選ぶときに間違えないようにしてくださいね。
銀行のキャッシュカード、または両替機専用カードを入れて操作します。用紙を書く手間も待ち時間も少ないので、窓口よりも簡単便利でオススメ。両替機の利用時間は銀行の営業時間と同じです。
●営業時間:平日9時〜15時
土日祝日は利用できません。
両替機は何枚まで無料で新札にできる?
早くて便利な両替機、窓口で待つ時間がないのは助かりますね。では何枚まで無料でしょうか。
●入金できる紙幣は20枚まで
●10枚まで、一日一回無料
銀行の窓口で新札に両替する
窓口では何枚まで無料で新札に両替できる?
一日一回無料で両替できます。
窓口で本人の通帳またはキャッシュカードを提示すると、10枚まで無料で両替できます(2018年4月2日に改定)。お取扱い枚数は、両替前と両替後のいずれか多い枚数が基準となります。
両替の用紙に必要事項を記入、窓口で新札に両替します。(同一金種新券への交換も含みます)
●窓口で現金を引き出すときも、新札の場合は10枚まで無料。
三菱UFJ銀行|両替手数料一覧 2021年1月時点
口座ありの場合は
●窓口・・・10枚まで、1日1回無料
※お取扱い枚数は、両替前と両替後のいずれか多い枚数が基準となります。
●両替機・・10枚まで、1日1回無料
※両替機に入金できる紙幣は20枚まで。
三菱UFJ銀行 | ||
窓口 | 口座あり:10枚まで | 無料(1日1回) |
口座なし:10枚まで | 550円 | |
11~500枚 | 550円 | |
501枚以上 | 500枚ごとに550円加算 | |
両替機 | キャッシュカード:10枚まで | 無料(1日1回) |
両替専用カード:10枚まで | 1日につき1回目は無料 2回目以降 200円 | |
11~500枚 | 300円 | |
501〜1000枚 | 600円 |
現金やお祝いを送るなら現金書留で!
お年玉やお祝いを直接渡せないときは現金書留で送りましょう。振り込みや電子マネーで送る方法もありますが、現金の方がありがたみが増すという意見が多いようです。
現金書留の送り方と郵便料金については以下の記事でくわしく紹介しています↓


三菱UFJ銀行と三井住友銀行は店舗外のATMは共通化されました。詳しくはこちらの記事で↓

まとめ
三菱UFJ銀行で新札(ピン札)両替する方法や両替機の使い方についてご紹介しました。両替は両替機の利用がおすすめで、両替機・窓口とも無料でできるのは10枚まででした。
お祝い事は前もって予定がわかっていることがほとんど。枚数が多く必要な場合は再度利用するなど早めに準備した方が良さそうですね。
関連記事
両替無料の枚数や両替手数料を、都市銀行で徹底比較した記事はこちら。↓

大量の小銭を三菱UFJ銀行で両替できる?手数料は?という記事はこちら。↓

予定がわかったら、早めに両替をしておきましょう。


