マネー&バンクゴールデンウィーク中にスマホチャージできない!ゆうちょ銀行はATMもネットも使えない! 2023年5月のゴールデンウィーク中に、ゆうちょ銀行のATMから現金を引き出すことや入金・送金・チャージなどほとんどのサービスが利用できなくなります。これは、大幅なシステム更改に伴うもの。連休中にATM利用やスマホ決済チャージを予定していた...2023.04.13マネー&バンク
マネー&バンクりそな銀行の使っていない普通預金には口座管理手数料が!さらに紙の通帳利用にも手数料? りそな銀行・埼玉りそな銀行・関西みらい銀行では、以前より普通預金の「管理手数料」というものがあります。最近では、3大メガバンクが導入を検討している「口座維持手数料」も話題になっていますので、使っていない口座や、複数ある口座の整理が必須ではな...2023.03.06マネー&バンク
マネー&バンクコンビニのレジでSuicaが残高不足!不足分は現金併用できる? キャッシュレス普及に伴い、コンビニやスーパーでも交通系カードが使える場面が増えました。お買い物で交通系カードを使った際に「残高不足」で困ったことはありませんか?自動改札と同じようには自動チャージされないので焦りました。今回は、そんな場面で活...2023.04.03マネー&バンク便利メモ
マネー&バンク銀行窓口の年末年始営業は?2022〜2023|三菱UFJ|みずほ|三井住友|りそな銀行 2022年末の銀行最終営業日と閉店時間は?お年玉の新札両替や窓口での支払い、振り込みなどギリギリになって焦ることのないよう年末年始はやや目に対応しておきましょう。三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みら...2022.10.13マネー&バンク
マネー&バンク2023年のお年玉準備に欠かせない新札両替!銀行ごとの手数料を比較! 2023年(令和5年)を迎えるにあたって「お年玉の準備」は大丈夫ですか?お年玉は新札で用意するのがマナー。銀行での待ち時間や混雑を避けるためにも、今年は早めに準備しておきましょう。銀行で折り目のない新札に両替できますが、この数年で銀行各行が...2022.12.13マネー&バンク風習
マネー&バンクゆうちょ銀行ATM・窓口で硬貨の取り扱いに手数料!何枚まで無料? 2022年1月17日からゆうちょATMで硬貨を伴う取り扱い、払戻し(引出し)や預け入れが有料に。窓口も枚数に応じて手数料がかかります。新設された「ATM硬貨預払料金」「硬貨取扱料金」とはどんなものか、枚数による手数料を一覧でまとめましたので...2022.02.05マネー&バンク便利メモ
マネー&バンクみずほ|三井住友|三菱UFJ|りそな|銀行の円貨両替手数料比較一覧表 銀行の両替(円貨両替)手数料と枚数の比較表を、2022年10月の最新情報で整理しました。お祝い事で折り目のないお札(新札/新券/ピン札)が必要なときや、学校のバザーや催し物で釣り銭用の小銭(硬貨)を準備するときは、銀行の両替機が便利です。銀...2022.10.22マネー&バンク便利メモ
マネー&バンク三菱UFJ銀行が他行あての振込手数料を値下げ(2021年10月〜) 2021年10月1日付けで全銀ネット(全国銀行資金決済ネットワーク)での銀行間手数料が廃止されます。それに伴って、他行への送金手数料が下がるために銀行の振込手数料も改定されます。三菱UFJの振込手数料一覧表2021年10月1日の改定では「他...2021.07.16マネー&バンク
マネー&バンク【ゆうちょ銀行】硬貨取扱が有料化!一覧表でわかる2022年1月〜手数料導入&値上げ 銀行が2019年から導入しはじめた「硬貨を扱うときの手数料」。ゆうちょ銀行だけが「あるだけ入金」として、大量の小銭を入金しても手数料無料でした。前もって数えなくてOK。窓口で「全部、入金したい」と伝えるだけの手軽さで簡単!ところが遂に、ゆう...2023.05.10マネー&バンク便利メモ
マネー&バンク三菱UFJ銀行のATMで小銭(硬貨)の入金や引き出しの方法は? 三菱UFJ銀行の窓口で大量の小銭を入金すると101枚から手数料がかかります。ATMで入金は何枚まで無料なのか、入金や引き出しはどうすればいいか、枚数や時間についてもわかりやすくご紹介します。三菱UFJ銀行のATMで小銭の入金(預け入れ)はで...2023.05.05マネー&バンク
マネー&バンク郵便局からお金を送る4つの方法|現金でも送金できる?手数料は? 郵便局やゆうちょ銀行から、現金や口座に入っているお金を送る方法をご紹介します。現金書留で送る場合やゆうちょ間の送金、他行への振込など4つの方法と手数料もわかりやすくまとめました。「現金」を郵便局から郵送する方法現金で送りたい50万円以内の現...2021.06.07マネー&バンク暮らし
ニュース三井住友銀行ネットバンキング未使用で年1100円の手数料? 三井住友銀行は、来年2021年4月以降に口座を開設してネットバンキングを利用しない人から手数料を取ることを正式に発表しました。紙の通帳も有料化に…。これはインターネットバンキングの利用者増加と、取引きのデジタル化を促進するためだということ。...2020.11.20ニュースマネー&バンク
ニュースみずほ銀行の通帳が一冊1100円?2021年から通帳は有料に! 2021年から「みずほ銀行」では、新たに口座をつくった際に紙の通帳をつくると「発行手数料」がかかることになります。(2020/8/21発表)消費増税後のATM利用手数料、電話オペレーターや自動音声の振込手数料も、昨年に値上げされたばかり。今...2020.08.21ニュースマネー&バンク
マネー&バンク三菱UFJ銀行がコンビニで25日と月末日の引き出しを無料に! 三菱UFJ銀行は2020年5月1日より提携先のコンビニATM利用手数料を改訂します。毎月25日、月末日は引き出し・預け入れ・振り込みなどが無料に!ただし、それ以外は引き上げになるので利用時間に気をつけましょう。無料になる時間帯についてまとめ...2021.04.09マネー&バンク暮らし
マネー&バンク関西みらい銀行で新札に両替!何枚まで無料?手数料や時間は? [2022年最新情報]関西みらい銀行は2022年10月3日より、窓口で無料での両替が廃止になりました。新札へ両替する方法と手数料について整理したので参考にしてください。関西アーバン銀行と近畿大阪銀行の合併で生まれた「関西みらい銀行」。結婚式...2022.10.22マネー&バンク便利メモ
マネー&バンクPayPay残高を使い切る方法!現金併用で残高ゼロにできる? 中途半端な金額の「PayPay残高を使い切ってしまいたい」と思ったことはありませんか。PayPay残高を使い切って0円(残高ゼロ)にする方法を探ってみました。PayPay残高をすべて使い切る方法はある![例]支払額1,500円、PayPay...2020.07.23マネー&バンク便利メモ
マネー&バンクPayPayの残高不足!支払は現金や電子マネーを併用できる? お買い物の精算の際にPayPayが「残高不足」で困ったことはありませんか?キャッシュレス普及に伴い、コンビニやスーパーでもスマホ決済のPayPay(ペイペイ)が使える場面が増え、レジでのちょっとしたトラブルも…。この不足分は現金で払ったり、...2020.07.23マネー&バンク便利メモ
マネー&バンク使わなくなったSuicaカードの残高を使い切ってゼロにできる?できます! 使わなくなったSuicaカードや余分に買ってたSuicaカードは手元にありませんか?チャージした金額が残っていたり、預り金(デポジット)500円分を戻してもらっていないのではないでしょうか。そんな使わなくなったSuicaカードを断捨離したい...2023.01.30マネー&バンク便利メモ
マネー&バンク新札両替はどの銀行がいい?銀行の両替手数料や無料枚数を比較! 結婚祝いや入学祝いをはじめお祝い事のご祝儀は、新札(ピン札)が基本的なマナー。銀行で新札に両替する場合、銀行によって手数料や枚数が異なりますので注意しましょう。2022年の最新情報(最新両替手数料)をまとめました。銀行での新札両替は窓口と両...2022.11.04マネー&バンク便利メモ
ニュースお正月に三井住友銀行キャッシュカードが提携ATMで使えない? 2019-2020年末年始は金融機関をつなぐATMネットワークシステムのメンテナンスで、一部サービスに制限があります。三井住友銀行のATMでも年末年始に他銀行のキャッシュカードが使えませんし、三井住友キャッシュカードでは他銀行ATMで現金を...2022.10.12ニュースマネー&バンク