「きのう何食べた?」のバターたっぷりのバナナパウンドケーキ。ホットケーキミックスでサクッとできちゃうシロさんレシピを再現。節約家で料理上手なシロさんから目が離せません。
材料を全部混ぜるだけ。カンタン美味しいバナナケーキはおやつにも手土産にも◎。シロさんが作る料理は身近な材料でコスパも味も良し、もう間違いありません!ぜひお試しくださいね。

「何食べ」シロさんのバナナケーキの作り方
作り方も簡単。材料も家にありそうなものばかり。全部混ぜたら焼くだけの簡単レシピ。バナナを用意したらさぁ、始めましょう。
シロさんは「ホットケーキミックスの賞味期限がギリギリだったから。あとバナナも黒くなり始めてたし…」と言ってバナナケーキを作っていましたね。
私はこれが食べたくてわざわざホットケーキミックスを買い、バナナも黒くなるまで待ちました(笑)
【材料】
- バナナ 小さめ3本
- ホットケーキミックス 150g
- 砂糖(三温糖) 70g
- バター 100g
- 卵 2個
ここがポイント!
バナナは完熟のものを用意してくださいね。
売っているバナナはきれいな黄色。置いておくと全体に黒い点々が。これが熟した証拠です。ところで、この点々に名前があるって知っていましたか。
シュガースポットってなに?
熟すと皮に現れる黒い点々はシュガー(甘い)スポット(目印)。食べ頃のサインです。糖度が増して甘くなった証拠で、なんとポリフェノールも倍増。免疫力アップも期待できるそうですよ。
ではさっそく、体にも美味しい完熟バナナでバナナケーキを作りましょう。
バナナケーキの作り方
バナナケーキは「きのう何食べた」のドラマの7話に登場するのですが、実はテレビではこの作り方を再現するシーンは残念ながら出てきません。
なので、マンガの第5巻に掲載されている材料を参考に作ってみました。
まずはバターの用意を
1. バターを常温で柔らかくします。冷蔵庫から出し、室内で夏場は30分くらい、冬場は2時間くらいで柔らかくなりますよ。
レンジでチンする場合は溶かしすぎに注意。目を離したすきに溶けてた…はあるあるです。
2. ボウルにバターと砂糖を入れてよく混ぜます。今回使ったのは三温糖。
3. 卵を溶いて②に加え、さらに混ぜます。
【注意:やってはいけない!】
上の写真は手抜きして卵を溶かずにボウルに入れてしまった悪い例。全体がよく混ざらないでダマになります(汗)。ラクしようとして余計に時間がかかってしまった…。(下の写真)
4. このあたりでオーブン180℃で予熱スタート。
フォークでつぶしたバナナを加えて、へらで全体を底からさっくりと混ぜます。
5. ④にホットケーキミックスを加えて、全体をムラなくさっくりと混ぜ合わせます。粉はふるわずにそのまま入れてOKだからラクチン♪
6. クッキングシートを敷いた型に入れて180℃のオーブンで40分くらい焼きます。時間は大体の目安、オーブンによって変わるので調整を。
竹串をさして生地がついてこなければできあがり!生地がついてきたら、様子を見ながら焼き時間を追加してくださいね。
シロさんのバナナケーキは幸せの味!
バターの甘い匂いだけは家でケーキ焼かないと楽しめないんだよなぁ…。
シロさんのひと言です。
まさにまさに。ケーキが焼けてる甘い匂いって手作りの醍醐味。ワクワクしますよね。美味しい匂いは人を幸せにします。隣の部屋にいたケンジも笑顔にしてしまいました。そしてシロさんとケンジは仲良くケーキを頬ばるのでした♡
んーっ!バナナたっぷり。バナナたっぷりでおいしい!
ケンジの言うとおり、バナナの味がぎゅっと詰まってます。仕上がりは外側がカリッとしてて、中がしっとり。この外皮の焼き加減が最高に美味しい。幸せの味がします。
バナナケーキの賞味期限は
焼きたてが香りがよくて美味しいのはもちろんですが、冷めても味が落ち着いて美味。3日ほどで食べきってくださいね。わが家は作ったその日か翌日にはもうありませんが。
食べる前にオーブントースターで少し温めるとより美味しくなります。
期間限定ですが「きのう何食べた?」のごはん処でバナナケーキが買えるのでご紹介します↓

Amazonプライムビデオなら「きのう何食べた?」が全話無料!
2020年1月1日 何食べ続編放送決定!
【追記】2020年元日「きのう何食べた?」続編!シロさんケンジお帰りなさい!↓

まとめ
「きのう何食べた?シロさんのバナナケーキが簡単で美味しすぎ!」はいかがでしたか。
シロさんの料理はどれも美味しくてリピート必至ですが、中でもバナナケーキはよく作ります。そして失敗なし。バナナは完熟させてから使う、これさえ守ればあとは全部混ぜるだけ。おやつに朝食にぴったりです。
シロさんみたいに、相手に気を遣わせない程度のちょっとした手土産としても使えるのでぜひお試しくださいね。
シロさんのツナマヨそうめんレシピの記事はこちらでご紹介しています↓
