潮干狩りに行ったときも何かと便利な、時短であさりの砂抜きができると話題の「50度洗い」はもう試しましたか?
私は何度かやってみましたが、開かなかったり、足が出たままだったりして「死んでる?」と不安になったことも…。調べてみると、成功例に混じって失敗例も少なからずありました。実際にやってみた経過をご紹介しますね。
あさりの50度洗いで開かない…これって失敗?
「50度洗い」を調べているうちにわかったことは、成功している方はもちろん多いのですが、失敗例も少なからずあるということ。数時間かかる砂抜きが5分でできるなんて、忙しい主婦にとっては夢のよう。試してみたくなるのは当然です。
ネットで調べてもいろいろな意見がありすぎてモヤッとします。これから試す方の参考になればと思い、私が試した経過をご紹介しますね。
あさりの50度洗いに挑戦!
お湯を準備する間、水を張ったボウルにあさりを入れておきました。
あさりの殻から汚れがけっこう落ちているのがわかりますね。
用意した50度のお湯をトレーに入れます。
温度計なしで50度のお湯を作る方法はこちら。
トレーにあさりをそっと入れて殻をこすり洗い、そのまま5分放置で50度洗いの完了。
動きがとっても地味!カタカタって動いたのが数個と、足がチョロッと出たのが5,6個。
開いてなくない?
よ〜く見ると僅かに口を開けているあさりがいくつかいるけど…。
これって砂抜きできてる?
あさりの50度洗いで砂抜きはちゃんとできてる?
僅かだけど開いていたあさり。砂抜きができているのか不安な気持ちを抱えながら酒蒸しに。
全部きれいにパカッと開いて、美味しくいただきました。結果、ジャリったあさりは0個。これって砂抜きができてたっていうことですよね?
トレーの水はさほど汚れてなかったのに?
で、思い出しました。スーパーのおばさんとの会話を。詰め放題コーナーの脇に発砲スチロールの箱があり「ここで砂抜きしてから出しているんですよ」と言っていたこと。
ピューッと水を吐いて元気な子たちだったこと。もうすでに砂抜きできていた可能性が浮上です。
〈砂抜きの様子〉元気に動いてます
あさりはスーパーの詰め放題で買ったもの。時間をさかのぼって様子を確認してみますね。
タイムリーーープ!
2時間前…。
あさりの美味しい季節。近くのスーパーであさりの詰め放題をやっていたので思わずトライ!さっそく夕飯に使いたいけど、まだ用事が…。話題の50度洗いなら余裕で夕飯に間に合うはず♪
まずは詰め放題にチャレンジ。あさりは熊本県産のこちら。小さなビニール袋にめいっぱい詰め込むだけ。イベント感にちょっとワクワク。
スーパーのおばさんが、ビニール袋を伸ばしてからやるかたもいらっしゃいますよ〜って。そんな秘技があったとは…気づかなかった、先に言ってほしい…。
ビニールは閉まんなくていいからね〜と太っ腹。上にのっけてくれて、おトク気分。帰って数えたら全部で36個(387g)。今回はこちらで50度洗いをやってみますね。
〜タイムリープ終了〜
…という経過で50度洗いをした次第です。
詰め放題に浮かれていましたが、砂抜きしたものを50度洗いしたので成功したようです。
スーパーのあさりは砂抜きしてあるの?
あさりの50度洗いを失敗する原因は?
あさりの50度洗いの失敗を減らせるように、ポイントをまとめてみました。
〇時間が短かったり長過ぎませんか
〇あさりが初めから弱っていませんか
温度が低すぎると傷みの原因に、高すぎると煮えて死んでしまいうまく砂抜きできないそうです。3月〜6月くらいの旬で元気のいいあさりだと成功率が高いようですね。
まとめ
いかがでしたか。50度洗いを知ってからは、毎回この方法であさりの砂抜きをしていますが、やる度に「できてる?」とモヤッとしていました。
50度洗いで開かなくても死んでいるわけではないこと、僅かでも開いていれば砂抜きできていることがわかって安心。これからも簡単、時短な50度洗いであさり料理を楽しみたいです。
しじみにも応用できるのでぜひお試しください。
前回のあさり砂抜き記事