
テレビでも何度も紹介されたスリコの人気商品!ブロッコリーなどのカット野菜を入れてチンするだけの温野菜メーカー。離乳食や忙しい朝のお弁当作りにも大活躍です。
電子レンジ対応で超簡単に温野菜ができちゃうすぐれもの。栄養を逃がさずふっくら美味しく上手に蒸せちゃいます!
電子レンジ対応の温野菜メーカー

3COINS(スリーコインズ)温野菜メーカー
価格:300円(税別)
フタと中子(なかご)と容器がワンセット。色は赤と黄色の2種類です。安いのにかわいい♡
【追加情報】
新色が出ていました!明るめのグレージュ。ナチュラルな色味がすてきですね。

ゆでこぼさないから栄養を逃さずふっくら美味しい蒸し上がり!お湯を沸かす手間がかからないのも嬉しいですね。

使い方はとっても簡単。
①切った野菜を中子に並べます。
②中子を容器に重ねてフタをします。
③電子レンジでチン。
これだけ!

いろいろな野菜の加熱時間の目安の表も付いているので便利。これで失敗知らずですね。
[温野菜]スナップエンドウのレシピ

さっそく、スナップエンドウに挑戦。
さっと洗って筋を取ったスナップエンドウを中子に並べ、容器に重ねてフタをします。

スナップエンドウ200gだから600wで3分チン。
これだけ!
レンジから取り出すときの左右の持ち手は素手でも持てる熱さです。ただし、フタを開けるときは蒸気が熱いので注意してくださいね。

はい、できあがり♪ ツヤツヤで美味しそう♡

そのままだと表面がシワシワになりますが私は熱々が好きなので水にさらしません。その方が味が濃くて甘味を感じる気がするんですよね。
冷水にさらすと鮮やかな緑色になりシャキっとします。これは“色止め”といってそれ以上火が通らないようにするためだそう。見た目を重視したいときはこのひと手間を忘れずに。
[温野菜]ブロッコリーのレシピ

ブロッコリーを洗って適当な大きさにカット。100gの場合は600wで2分チン…。

うちの場合は2分だと少し柔らかい仕上がりに。私は固めが好きなので次回は少し短めにしようと思います。お好みで調整してくださいね。

お弁当の彩りや付け合わせに大活躍のブロッコリー。レンチンでますます出番が増えそう。
[温野菜]アスパラガスのレシピ

アスパラガスを洗って半分にカット。フタをして200gの場合は600wで約4分チン。

野菜の水分だけで蒸すので緑が濃いですね。
とにかく簡単。お弁当にちょこっと入れたいときも便利。いろいろな野菜を試したくなりました。
離乳食にも! かぼちゃ&にんじんレシピ

カットしたかぼちゃ、にんじん各50gを並べフタをして600wで4分チン。

竹ぐしがスッととおればOK。すりつぶして離乳食にどうぞ。少量を同時にできちゃうところがいいですね。栄養も逃さず、茹でるより野菜の甘味が濃いのでぜひお試しください。
まとめ
3COINSの温野菜メーカーはカット野菜をチンするだけ!600wで100gの場合、じゃがいも約3分30秒、にんじん約3分、ブロッコリーは約2分で蒸しあがります。
体にいいとわかっていても不足しがちな野菜。これなら超手軽に温野菜が摂れてコスパも◎。先日TVで紹介されたら放送後は品切れになるほどの人気だそう。見つけたら即買いがオススメです。