レシピ 牛乳とレモンでカルシウムの吸収率アップ効果!骨粗しょう症にラッシー! カルシウムといえば牛乳というイメージありませんか。骨密度を上げたり骨粗鬆症の予防に必要なカルシウム。じつは牛乳だけでは足りないかも。牛乳とレモンを一緒に摂ることでカルシウムの吸収率がぐーんと高くなるって知っていましたか。簡単でおいしいレモン... 2025.09.18 レシピ食べもの
エンタメ きのう何食べた?佳代子さんのコールスローの作り方・レシピ! 『何食べ』コールスローは日持ちはしないけど、人気の佳代子さんレシピ。シロさんもお気に入り!特別な調味料やドレッシングは使いません。春キャベツの季節は特におすすめです。キャベツと人参があればできちゃいます。切って混ぜるだけ!今晩のもう一品にい... 2025.09.18 エンタメレシピ
レシピ 3COINSの温野菜メーカーの使い方とレシピ!レンチンで何分? テレビでも何度も紹介されたスリコの人気商品!ブロッコリーなどのカット野菜を入れてチンするだけの温野菜メーカー。離乳食や忙しい朝のお弁当作りにも大活躍です。電子レンジ対応で超簡単に温野菜ができちゃうすぐれもの。栄養を逃がさずふっくら美味しく上... 2025.09.12 レシピ食べもの
雑学 キウイの追熟の仕方|酸っぱいキウイを早く甘くする方法! 買ったキウイがまだ硬かったり酸っぱくても大丈夫!家で早く追熟させて甘くて美味しいキウイをいただきましょう。りんごを使う方法やりんごがなくてもできる追熟の方法をご紹介します。とっても簡単なのでぜひお試しを!キウイをりんごやバナナを使って追熟さ... 2025.09.08 雑学食べもの
食べもの おいしいキウイの選び方・見分け方は形!見ただけで甘いのがわかる! ぱっと見ただけ、触らなくてもわかる甘くておいしいキウイの見分け方をご紹介します。きれいな形のキウイを選んだのに酸っぱかった!という経験ありませんか。せっかくなら甘くおいしいキウイを食べごろでいただきたいですよね。キウイにはビタミンCや食物繊... 2025.09.07 食べもの
レシピ スイカの切り方の裏ワザ!甘さが均等で子どもでも食べやすい! どれでも同じ甘さで食べやすいスイカの切り方の裏ワザ。「ガッテン!」でもおすすめの切り方をご紹介します。場所によって甘さが変わる悩みを解決。子どもでも食べやすい切り方で、大人数でもみんなが美味しい。けんかにならない切り方をぜひお試しください!... 2025.08.23 レシピ
エンタメ きのう何食べた?シロさんのバナナケーキの作り方・簡単レシピ 「何食べ」7話の絶品バナナパウンドケーキのレシピ!ホットケーキミックスと黒くなったバナナで作る、よしながふみ先生のしっとりでバターたっぷりのお菓子!節約家で料理上手なシロさんから目が離せません。材料を全部混ぜるだけ。カンタン美味しいバナナケ... 2025.08.23 エンタメレシピ
エンタメ きのう何食べた?佳代子さんのツナとトマトのぶっかけそうめんレシピ! ドラマ「何食べ」2話の佳代子さんのぶっかけそうめん。ツナやトマトなどのたっぷり野菜にめんつゆ濃縮をぶっかけるだけ。シロさんもお気に入りのそうめんレシピを再現しました。トマトの酸味がさっぱりでとっても食べやすい。食欲がないときもツルッといける... 2025.08.23 エンタメレシピ
レシピ エンペラーサーモンの食べ方・レシピ!ふるさと納税で人気! 北海道白糠町(しらぬかちょう)のエンペラーサーモンが「さとふる」で届きました。キングサーモンを超えたエンペラーサーモンを味わいつくしましょう!自然に近い環境で育てられた、上質で濃厚なサーモンのレシピ・食べ方をご紹介します。エンペラーサーモン... 2025.08.23 レシピ地産グルメ
レシピ 水なすはそのまま生で食べられる!3分でできる超簡単レシピ・食べ方 農家さんおすすめの水なすの食べ方はお刺身風。みずみずしくて果物のような水なすをそのまま生でいただきます。アク抜きは不要!皮が薄くほんのりとした甘味を存分に味わいましょう。名前のとおり水分をたっぷり含んでいる水なすはアクが少ないのが特徴。まず... 2025.08.21 レシピ
雑学 【桃の切り方・むき方】裏ワザでつるんと無駄なくきれいに! 桃をきれいにむけますか。種がうまく取れなかったり実がつぶれてしまったり…。きれいに切るのってけっこうむずかしい。桃の剥き方や切り方をはじめ変色させない裏技は、NHKあさイチなどでも紹介されていますね。桃の基本の切り方や変色を防ぐ方法も簡単に... 2025.07.24 雑学食べもの
レシピ 山形だしのレシピ・作り方!めんつゆで簡単!何を入れる?日持ちは? きゅうりやなすなど夏野菜たっぷりの「山形のだし」。栄養価が高いねばねば食材のオクラを入れて夏バテ対策に。免疫力もアップしちゃいましょう!基本の具材を刻んで混ぜるだけ。簡単おいしい夏の定番料理です。山形だしの基本レシピ「だし」は山形県の郷土料... 2025.07.24 レシピ食べもの
プレゼント [匠の食卓]田野屋塩二郎の塩アイスコーヒーをレビュー!夏バテ対策にも! 田野屋塩二郎の塩は5年待ちの商品もあるほどの人気の塩。青峰塩を用いて開発された塩アイスコーヒーとはどんな味なのかレビューします。珈琲好きな方へのお中元や夏ギフト、父の日のプレゼントにいかがでしょうか。田野屋の塩アイスコーヒーとは珈琲に塩を入... 2025.07.24 プレゼント食べもの
食べもの 海藻のアカモク(ぎばさ)とは?テレビで話題のスーパーフード! スーパーフード「アカモク」を知っていますか。「ぎばさ」とも呼ばれ、粘り成分のフコイダンが豊富に含まれていると大注目の海藻です!低カロリーなのに栄養がたっぷりとテレビなどで話題に。健康や美容にもいいと人気が急上昇のアカモクについて調べてみまし... 2025.07.18 食べもの
レシピ だまこもち&きりたんぽ!秋田の味を手づくり簡単レシピ スーパーなどで売っているきりたんぽは、ちょっとお高め。実は意外と簡単にできるんです。杉の棒がなくても、囲炉裏(いろり)がなくても大丈夫。お家で簡単に作れるレシピをご紹介します。「きりたんぽ」とは秋田杉の棒につぶした新米を巻き付けて、ちくわ状... 2025.06.19 レシピ
レシピ [ぬか漬け]きゅうりとかぶを漬けてみた!初めてでも美味しい! ぬか床の準備ができたのでさっそく漬けてみました。まずは定番のきゅうりとかぶ。身近な野菜を数時間漬けるだけで美味しいぬか漬けのできあがり。皮や葉っぱの栄養も丸ごといただきます!本物の美味しいぬか漬けの味を自宅でカンタンに。ぜひ参考にしてみてく... 2025.06.19 レシピ
レシピ 黒豆の煮方|圧力鍋で簡単!短時間でふっくら甘さ控えめレシピ 圧力鍋で失敗しない黒豆の煮方をご紹介します。しわが寄らないふっくら黒豆を甘さ控えめで美味しく!鍋だと8時間くらいかかる黒豆が短時間で簡単にできます。ずっと付いていなくてもOK。ぜひお試しくださいね。圧力鍋で作る黒豆の煮方黒豆は弱火でコトコト... 2025.06.07 レシピ食べもの
レシピ 塩麹のレシピ・作り方|乾燥麹で簡単に!保存方法と賞味期限は? 人気の塩麹の簡単レシピです。冷蔵庫で何日持つ?塩麹の欠点は?なんでも美味しくなる魔法の調味料「塩麹」の作り方と保存方法もご紹介します。発酵食品「塩麹」は、発酵の分解パワーで旨みと栄養がアップ。お肌や腸内環境にも良く、漬けるだけで肉や魚を柔ら... 2025.06.06 レシピ
エンタメ 『きのう何食べた?』りんごのキャラメル煮トースト再現レシピ!失敗編 人気ドラマ『きのう何食べた?』が待望の映画化!劇場版でシロさんとケンジが絶賛した「りんごのキャラメル煮トースト」を作ってみたら失敗?!スイーツ大好きな西島秀俊さんが本当に美味しいと激オシのレシピ。やってみたら思ったよりムズかった。私のように... 2025.05.21 エンタメレシピ食べもの
プレゼント ギフトに山形さくらんぼが人気!もらって嬉しい贈り物レビュー|母の日・父の日 母の日や父の日ギフトにさくらんぼはいかがでしょう。5〜7月頃に旬を迎え、ルビーのような真っ赤な輝きで丸くて愛らしいさくらんぼ。特別な日にちょっと特別な贈り物でありがとうの気持ちを届けてみませんか。母の日ギフトに「さくらんぼ」いただきました「... 2025.05.16 プレゼント地産グルメ