
買ったキウイがまだ硬かったり酸っぱくても大丈夫!家で早く追熟させて甘くて美味しいキウイをいただきましょう。
りんごを使う方法やりんごがなくてもできる追熟の方法をご紹介します。とっても簡単なのでぜひお試しを!
キウイをりんごやバナナを使って追熟させる方法

まだ硬くて酸っぱいキウイは冷蔵庫ではなく常温で保存します。なるべく早く食べ頃にしたいときは、
りんごと一緒にビニール袋に入れておく。
これだけ!
一緒に入れておくだけなんて簡単ですね。
りんごから出るエチレンがキウイの追熟をサポート。状態にもよりますが3、4日で食べ頃に。バナナにも同様の効果がありますがりんごの方が効果的だそうです。

日にちはあくまでも目安。キウイをタテに押してみて柔らかければ追熟済み。様子を見ながらやってくださいね。キウイ5〜6個に対してりんご1個が目安です。
キウイの追熟に使うりんごはどれでもいいの?

りんごと言っても色々ありますよね。追熟に使うりんごにもオススメの品種があるんです。
オススメはジョナゴールド、つがる、王林。
「ふじ」「サンふじ」はエチレンが少ないため、あまり効果がないそうなのでご注意を。
今回使ったのは「王林」。4日ほど常温でおいたらちょうど食べ頃(上の写真)になりました。
りんごがなくてもできる!キウイの追熟方法
りんごもバナナもないっ!って言う人もご安心を。果物がなくてもできる追熟の仕方をご紹介します。
キウイをテーブルなどに「ゴツン」と打ちつける。
あら、簡単!!
ゴツンするのは1個だけ。当て方はテーブルの平らなところに軽くヘコむくらい。皮が破れると腐りやすくなるので適度に。キウイは傷をつけると自らエチレンガスを出します。それを堅いキウイと一緒にビニール袋に入れておくだけ。4〜7日で追熟します。
金八先生の「腐ったみかん」みたいですね。傷んだ1個がみんなに影響を及ぼすっていうアレです(わからない人、ごめんなさい)。キウイしかないときはぜひ試してみてくださいね。
食べ頃のキウイの保存方法
キウイが食べ頃になったら冷蔵庫で保存を。
追熟とは逆にそのままの状態で保ちたいときは冷蔵保存してください。密閉容器やビニール袋に入れて冷蔵庫へ入れると追熟を遅らせることができます。
まとめ
『キウイの追熟の仕方|酸っぱいキウイを早く甘くする方法』はいかがでしたか。
キウイが未熟のときは追熟させて美味しくいただきましょう。りんごやバナナと一緒に保存する方法とテーブルにゴツンの方法をご紹介しました。
買うときに失敗しないように『美味しいキウイの選び方』もご紹介しています↓