銀行が2019年から導入しはじめた「硬貨を扱うときの手数料」。ゆうちょ銀行だけが「あるだけ入金」として、大量の小銭を入金しても手数料無料でした。前もって数えなくてOK。窓口で「全部、入金したい」と伝えるだけの手軽さで簡単!
ところが遂に、ゆうちょ銀行にも「硬貨取扱手数料」が導入されることが決定。スタートは2022年から。枚数による手数料を一覧でまとめましたのでご参考にどうぞ。
【追加情報】2024.4.1
ゆうちょ銀行ATM・窓口での硬貨取引の手数料はこちらでも紹介しています↓
ゆうちょ銀行でも硬貨取扱に手数料が!
残念ながら、せっせと貯め込んだ小銭を無料で入金できたゆうちょ銀行の「あるだけ入金」がなくなります。
ゆうちょ銀行の「硬貨取扱料金」は2022年1月17日(月)からスタートして窓口での無料枚数は50枚でしたが、2024年4月1日から無料枚数が100枚に拡大されました。今ある大量の小銭やお年玉は、年明けすぐに預け入れた方が良さそうですね。
窓口で口座に預け入れる場合に、硬貨の枚数に応じて料金がかかります。以下が枚数による手数料の一覧表です。
〈預け入れや払込みのとき〉
窓口での 硬貨取扱枚数 | 料金(税込) 2024/4/1〜改定 |
---|---|
1〜100枚 | 無料 |
101〜500枚 | 550円 |
501〜1,000枚 | 1,100円 |
1,001枚〜 | 1,100円+加算金 500枚毎に550円加算 |
- 硬貨枚数算定後に取りやめる場合や、金額を変更される場合も規定の料金がかかります。
- 同時に複数の手続きをする場合も、枚数を合算して規定の料金がかかります。
- 硬貨取扱料金は、別途現金で支払う必要があります。
- 汚損硬貨や記念硬貨も算定の対象。
- 店舗・郵便局の繁忙状況で大量の硬貨のお持ち込みを断られることがあります。
募金や義援金のために硬貨を扱う場合は手数料はかかりません。
新札や両替など金種指定料金も同時に新設
窓口における貯金の払戻し等各種お手続きにおいて、硬貨や紙幣の種類・枚数を指定する場合、
指定後のお持ち帰り合計枚数に応じた料金がかかります。
なお、新券でない 1 万円札は、お持ち帰り合計枚数に含みません。
〈払戻し等のとき〉
窓口での金種指定 持ち帰り合計枚数 | 料金(税込) 2022/1/17〜 |
---|---|
1〜50枚 | 無料 |
51〜100枚 | 550円 |
101〜500枚 | 825円 |
501〜1,000枚 | 1,100円 |
1,001枚〜 | 1,100円+加算金 500枚毎に550円加算 |
- 同時に複数の手続きをする場合も、枚数を合算して規定の料金がかかります。
- 金種指定料金は各種サービスは、別途現金で支払う必要があります。
- 証書・為替の払渡金、その他各種お手続きで生じるおつり等に対する金種指定も金種指定料金がかかります。
- 記念硬貨の引換えは対象外。
- 希望の金種がない場合や店舗の繁忙状況で断られることがあります。
〈例〉2万円を払い戻しで100円玉50枚を指定した場合
新札でない1万円は枚数にカウントされず、残りの[5千円×1枚]+[100円×50枚]=51枚がカウントされて手数料は550円になります。
もし、1万円札を新券(ピン札)指定した場合はカウント対象になり、指定後合計枚数は52枚とカウントされます。
大手銀行では2019年頃から硬貨取扱が有料化
今回のゆうちょ銀行の硬貨取扱料金は、ほぼ銀行各行と横並びのようですね。各行で無料サービスになる枚数が異なるので要チェック!
〈窓口〉無料で硬貨が入金できる枚数ランキング
- 三井住友 300枚
- 三菱UFJ/みずほ/りそな/ゆうちょ 100枚まで
〈2024.4月時点〉
りそな銀行は硬貨入金手数料を2019年に新設
りそな銀行グループでは500枚まで無料でしたが、2021年10月1日に硬貨入金整理手数料を改定。無料枚数は100枚に減少されました。
三井住友銀行では硬貨入金整理手数料を2019年に新設
三井住友銀行では300枚まで無料。
三菱UFJ銀行は大量硬貨取扱手数料を2020年に新設
三菱UFJ銀行では100枚まで無料。
みずほ銀行は大量硬貨取扱手数料を2020年に新設
みずほ銀行では100枚まで無料。
まとめ
キャッシュレス化が進んでいるとはいえ、家に小銭貯金がある方は多いのではないでしょうか。
楽しみに貯めていた500円缶貯金なども入金に料金がかかるのはもやっとしますよね。窓口で都度に分けて入金するなど計画的に利用してみてはいかがでしょう。