PR

キャッシュカードが読み取れない!原因は磁気不良だけじゃない?


キャッシュカードを持ち歩くときや自宅で保管するときはどこに置いていますか。ATMでカードが使えなかった…その原因は磁気不良かも。カードを保管するときに気をつけたいポイントをご紹介します。

読み取りができないのには原因が。知っておくときっと役に立つ、正しい保管の仕方をチェックしておきましょう。

PR

キャッシュカードの読み取りができない原因は?

ATMでキャッシュカードが使えない…なんて緊急事態ありませんか。実はついやってしまいがちな行為が故障の原因かもしれません。

キャッシュカードの磁気ストライプやICチップはとてもデリケート。強い磁気を発する部分に近づけると、故障の原因になります。
PR

カードを持ち歩くときに気をつけることは?

キャッシュカードがATMで反応しないときは、カードの読み取りが悪くなっていると考えられます。

磁気ストライプやICチップが汚れていると読み取りができないことも。まずは、メガネ拭きのような柔らかい布でカードをそっと拭いてみましょう。
それでもダメなときは磁気不良かもしれません。銀行によっては復活できる場合もありますが、再発行になってしまうケースもあって面倒。そうならないように、気をつけたいポイントをまとめました。

普段の生活の中で、磁気など気にしていませんよね。実は身の回りには強い磁気を発生するものがたくさんあるんです。

カードを持ち歩くときはどこに保管していますか。

PR

キャッシュカードは強い磁気がダメ?

スマホやタブレット端末の普及でカードの不具合が増えています。

携帯電話やスマホと一緒にしていない?

カード入れの付いたスマホケースはよく見かけますよね。でも、銀行のホームページには携帯電話やスマホに近づけないようにとの注意書きが。一緒の持ち歩きは便利ですが、カード保護のためには別々の保管をオススメ。

 

サイフにキャッシュカードを入れてる?

サイフに複数枚カードを持っている方は多いのでは。カードケースに収める場合も磁気部分が重ならないようにずらして保管しましょう。

キャッシュカードやクレジットカードだけでなく、ポイントカードなども磁気を読み込むタイプがほとんど。大事なカードはできれば重ねずに保管を。

マグネット付きのバッグに入れてる?

留め金がマグネット式のバッグにも注意を。留め金の近くだったり入れっぱなしは磁気の影響を受けやすくなります。

サイフをズボンの後ろポケットに入れてる?

ズボンの後ろポケットにサイフを入れている男性、多くみかけますよね。座ったりしたときにカードが曲がって故障の原因に。磁気不良だけではなく、ICチップが傷ついても読み取りができません。気をつけましょう。

カードを自宅で保管するときに気をつけることは?

テレビやパソコンなどの近くに置いている?

目に付きやすい場所だからと、テレビやパソコンの側に置いていませんか。強い磁気を発する場所に近づけるのは避けましょう。

●磁気仕様のアクセサリーが近くにありませんか。

●カードを踏んでしまったなど強い衝撃を加えたり、水に浸してしまうのもNGです。

普段使わない通帳やカードは家で保管する方が多いのではないでしょうか。通帳の裏にも磁気テープがついています。通帳同士や通帳とカードを一緒にしまう場合も磁気同士が重ならないように注意を。

もしカードが使えなくなった場合は、通帳+印鑑で引き出しができます。

大手の銀行では、ATMでICキャッシュカードの磁気不良が自動修復できる場合も。お使いの銀行に問い合わせてみてはいかがでしょう。

まとめ

いかがでしたか。キャッシュカードの保管で気をつけたいポイントをまとめました。

ATMでキャッシュカードが使えなかったという方は、サイフにカードを重ねていたり、おしりのポケットにカード入りのサイフを入れていたのが原因かも。

ついやりがちですが、いざという時にカードが使えないと面倒なことに。気をつけましょう。

テキストのコピーはできません。