レシピあさりを50度洗いしたけど開かない…死んだ?砂抜きはできてる? 潮干狩りに行ったときも何かと便利な、時短であさりの砂抜きができると話題の「50度洗い」はもう試しましたか? 私は何度かやってみましたが、開かなかったり、足が出たままだったりして「死んでる?」と不安になったことも…。調べてみると、成功例に混じ...2021.05.04レシピ家事
レシピあさりの砂抜きを50度のお湯でやってみたら…失敗?死んでる? 時間がかかるあさりの砂抜きが50度のお湯で簡単に。しかも5分でできるって本当?さっそく挑戦してみたら…動かないんですけど。 味噌汁や酒蒸し、パスタなどいろいろな料理に大活躍のあさり。面倒な砂抜きが簡単にできるという「50度洗い」を試してみた...2020.06.05レシピ家事
便利メモ洗濯して時間がたったYシャツに黄ばみが!取り方と原因は? 洗濯していたシャツが黄ばんでいた。クリーニングして置いておいた衣類が変色していた…そんな経験ありませんか。 お気に入りのシャツは大切に長く着たいですよね。衣類についた黄ばみの落とし方や防止の方法について調べてみましたのでご紹介します。 時間...2020.10.27便利メモ家事
雑学ブタの貯金箱ってなぜ豚なの?テレビ番組のネタを調べてみた 陶器でできた「ブタの貯金箱」は、子供の頃からうちにありました。愛らしくてどうしても割ることができずに、定規を差し込んでは小銭を出していたものです。 テレビ番組「この差って何ですか?」を観ていたら、どうして貯金箱といえば「豚」なんでしょう?と...2021.02.15雑学
便利メモ漂白剤で白いワイシャツの襟に黄ばみが!白に戻す方法は? 白いワイシャツの襟や袖口の汚れを取りたくて漂白したら黄ばんでしまった!黄ばみの落とし方ってどうするの? 慌てて洗濯表示を見たら、塩素系漂白剤は使えませんの「×」マークが…。洗濯表示を最初に見るという基本中の基本が抜けてました。反省は後でする...2022.11.17便利メモ家事
便利メモ50度のお湯の作り方!温度計なしでOK!あさりの砂抜きにも 50度のお湯はどうやって作っていますか。温度計がなくても簡単にできる方法があるんです。 チョコレートの湯煎や洗濯の臭い対策、時間のかかるあさりの砂抜きも時短に!いろいろなシーンで活躍するとっても便利な50度のお湯。ぜひ試してみてくださいね。...2023.02.11便利メモ家事
暮らし女性の頭皮は冬に臭いっ!正しいシャンプーの仕方で頭皮臭改善できる? 帽子を脱いだ時や、フワッと風になびいた時に、「えっ、髪の毛が臭ってる?」と焦って髪を嗅いでみた経験はありませんか。夏ならまだしも、冬の寒い日。汗をかいているわけでもないのになぜ?という疑問符で頭がいっぱいに…。 実は、寒い冬の方が頭皮の臭い...2023.09.27暮らし
便利メモ洗濯表示の「W」って何?クリーニングか家庭で洗えるか教えて! 新しい洗濯表示マークの中に見慣れない「W」を発見。他の表示の意味も日本語の表示がないので何だか不明です。お気に入りの服を大切にするためにはお手入れが大切です。 この洗濯マークは家で洗える?それともクリーニング?Wは何を意味しているのでしょう...2023.05.21便利メモ家事
便利メモ新しいドライ洗濯表示「F」と「P」の違いは?お家で洗えないの? お気に入りの服を大切に長く着るためにはお手入れが大切です。クリーニングに出すときに確認する洗濯表示のタグ。最近の服に付いている洗濯表示は新しくなって、見慣れていたドライクリーニングのマークがなくなりました。 新しい洗濯表示は平成28年12月...2022.10.11便利メモ家事
食べものチョコレート効果72%の3種類を食べ比べ!おすすめの味は? ポリフェノールがたっぷりの高カカオチョコレート。健康を考える方に人気ですね。苦みと酸味のバランスが良い72%で食べ比べてみました!美味しさや味の違いはもちろん糖質やカロリー、価格も比較したので購入の参考にしてください。 「チョコレート効果」...2021.10.25食べもの
便利メモ梅雨時期は部屋干しの洗濯物が臭い!生乾きのニオイの原因と対策は? くもりや雨の日、梅雨の時期に部屋干しすると、洗濯物から臭いニオイがすることありませんか。 きちんと洗ったつもりなのに、衣類から生乾きのような嫌なニオイが…。洗い直しは時間がかかって面倒だし、気分までどんよりしてしまいます。 ニオイの原因と対...2020.07.25便利メモ家事
便利メモ洗濯物が臭い!生乾きのニオイ対策は50度のお湯だけでいい? せっかく洗ったのに衣類やタオルが臭い!洗濯物の生乾きのニオイに悩んでいませんか。50度のお湯を使うだけで嫌なニオイを取り除くことができるんです。ニオイの取り方はとっても簡単!すぐにできるのでぜひ試してみてくださいね。 洗濯物の臭いニオイは柔...2020.06.10便利メモ家事
風習五月人形は誰が買う?初節句の準備はどっちの親がするもの? 男の子が産まれて初めての端午の節句。初節句に健やかな成長と幸せを願って揃えるのが「五月人形・鎧兜、鯉のぼり」ですね。 昔ながらの風習ですが、「誰が五月人形を買うの?」とか「どちらの実家が鯉のぼりを準備するの?」など疑問がいっぱい。父方・母方...2020.05.11風習
風習雛人形は誰が買う?女の子の初節句でトラブルにならないために 女の子が産まれて初めての雛祭り(ひなまつり)。健やかな成長と幸せを願う初節句に、雛人形を揃えましょう。 昔ながらの風習ですが、雛人形は誰が買うものなのでしょうか。よく耳にするのが、妻の実家が買うのか、夫の実家が買うのかでもめるトラブル。実際...2020.01.17風習
マネー&バンクATMで千円札を大量に引出す方法は?郵便局なら無料で両替? 大量の千円札が必要なときは、ゆうちょ銀行のATMが便利でお得です!今回は10万円をすべて千円札に両替する方法を画像付きでわかりやすくまとめました。 タクシー代やパーキングの精算、個人商店でのちょっとした買い物や集金など、千円札の出番ってけっ...2023.06.08マネー&バンク便利メモ
観光&名所河津桜まつりの駐車場マップとアクセスの渋滞混雑は? 本記事は2019年〜2022年のものです。最新の駐車場マップや混雑状況、開花状況は以下の記事からご覧ください。 ====以下は過去の記事です==== 2022年(令和4年)の第32回 河津桜まつりは開催されます。昨年は緊急事態宣言によって残...2022.02.06観光&名所
マネー&バンク5万円をすべて千円札にしたい!りそな銀行ATMで両替できる? タクシー料金やパーキングの精算、個人商店でのちょっとした買い物や集金など、千円札がなくて困った経験ありませんか。カードや電子マネーが普及してもまだまだ現金の出番はあります。 お正月や里帰りの時期には、お年玉や親戚の子供へのお小遣いの用意など...2022.11.23マネー&バンク便利メモ
便利メモ現金書留封筒とのし袋をサイズ比較!料金・書き方・送り方などのやり方も解説 現金書留封筒のサイズ2種類と最新の現金書留料金、現金封筒とご祝儀袋とのサイズ比較、現金書留の送り方・書き方も早見表よりわかりやすくイラスト図解にしました。 お祝いやお悔やみで現金を送る時、唯一の方法が「現金書留郵便」です。わが家も最近お祝い...2023.04.28便利メモ
マネー&バンクりそな銀行で新札に両替!手数料無料の方法と両替機の使い方 [2023年最新情報]りそな銀行・埼玉りそな銀行で両替は何枚まで無料?窓口や両替機で新札に両替できる枚数や手数料、両替機のやり方(使い方)もご紹介します。 お祝い事(結婚式や入学式、お年玉)は新札を包むのがマナー。新札への両替は銀行が確実で...2023.04.19マネー&バンク便利メモ
雑学数え年の計算を間違ってない?厄年・七五三・還暦で迷わない図解しました 年末にめでたい知らせが♪親戚に赤ちゃんが誕生しました。お祝いのことや赤ちゃんの行事を考えるときに、気になるのが年齢の捉え方です。 満年齢か数え年なのか?そもそも数え年は1歳プラスする計算でいいのか?など、調べてわかったことを書き留めておきま...2023.03.06雑学