2021年を迎えるにあたって「お年玉の準備」は大丈夫ですか?お年玉は新札で用意するのがマナー。銀行での密を避けるためにも、今年は早めに準備しておきたいですね。
銀行で折り目のない新札に交換や両替ができますが、この2〜3年で銀行各行が両替手数料を改定しているのを知っていますか。さらに消費税アップに伴い手数料が上がったり、無料両替枚数が減ったりしています。
口座のある都市銀行の両替手数料を比較できるように、最新情報をまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
目 次
お年玉の新札の入手は、銀行で両替が確実です!
お年玉用に確実に新札を入手したいときは、銀行で両替をしましょう。自分の口座がある銀行でしたら決まった枚数での無料両替が便利です。
銀行の窓口で両替する
両替の用紙に必要事項を記入して、窓口で旧札を新札に両替します。新札を指定して引き出すのもOK。
銀行に両替機があれば、さらに簡単!
銀行に設置されている両替機を利用しましょう。手持ちのお札を希望の金種に交換するシステム。新札の指定もできるので、選ぶときに間違えないようにしてくださいね。
銀行の「キャッシュカード」、もしくはその銀行専用の「両替機カード」を入れて操作します。用紙を書く手間も待ち時間も少ないので、窓口よりも簡単便利でオススメ。両替機の稼働時間は、ほとんどが銀行の営業時間と同じです。
都市銀行の両替手数料を徹底比較します!
自分の口座がある銀行でしたら、一日一回、無料で両替できます。銀行によって条件や手数料が異なりますのでご注意ください。都市銀行の最新の両替手数料をまとめました。
※両替機は、入金できる紙幣の枚数に制限があります。
みずほ銀行
口座ありの場合は
●窓口・・・10枚まで1日1回無料
※お取扱い枚数は、両替前と両替後のいずれか多い枚数が基準となります。
●両替機・・10枚まで1日1回無料
※両替機に入金できる紙幣は20枚まで。
※両替後の枚数が基準となります。
※両替専用カードの発行は、みずほ銀行に口座のある法人・個人事業主のみ。
みずほ銀行 | ||
窓口 | 口座あり:10枚まで | 無料(1日1回) |
口座なし:10枚まで | 550円 | |
11~500枚 | 550円 | |
501枚〜 | 1,320円 以降500枚ごとに660円 | |
両替機 | キャッシュカード:10枚まで | 無料(1日1回のみ) |
両替専用カード: 10枚まで | 1日につき1回目は無料 2回目以降 300円 | |
両替専用カード: 11~500枚 | 400円 | |
両替専用カード: 501〜1000枚 | 800円 |
三井住友銀行
2021年2月1日に両替手数料が改定されて無料で両替できる枚数が少なくなり、実質の値上げになります。
口座ありの場合は
●窓口・・・すべて有料(2021.2.1〜)
※お取扱い枚数は、両替前と両替後のいずれか多い枚数が基準となります。
●両替機・・10枚まで1日1回無料(2021.2.1〜)
※両替機に入金できる紙幣は200枚もしくは20万円まで。
※両替後の枚数が基準となります。
※両替機専用カードは1人1枚、支店窓口にて発行。
三井住友銀行 | 2021.1.31まで | 【改訂】2021.2.1〜 | |
窓口 | 口座あり | 30枚まで無料(1日1回) | 10枚まで220円 |
口座なし | 30枚まで330円 | 10枚まで330円 | |
11〜30枚 | 上記に含む | 11枚〜500枚まで 770円 | |
31〜100枚 | 330円 | ||
101~500枚 | 440円 | ||
501~1000枚 | 880円 | 1,540円 | |
1001枚〜 | 500枚ごとに440円加算 | 500枚ごとに770円加算 | |
両替機 | キャッシュカード | 500枚まで無料(1日1回のみ) | 10枚まで無料(1日1回) |
両替専用カード | 500枚まで無料(1日1回) 2回目以降 200円 | 1枚〜500枚まで 400円 | |
両替専用カード 501〜1000枚 | 400円 | 800円 |
りそな銀行/埼玉りそな銀行/関西みらい銀行
2021年1月18日改訂版
口座ありの場合は
●窓口・・・10枚まで1日1回無料
※お取扱い枚数は、両替前と両替後のいずれか多い枚数が基準となります。
●両替機・・10枚まで1日1回無料
※両替機に入金できる紙幣は20枚まで。
りそな銀行 | ||
窓口 | 口座あり:10枚まで | 無料(1日1回限り) |
口座あり:11〜500枚 口座なし:1~500枚 | 550円 | |
501枚〜 | 1,100円 500枚ごとに550円加算 | |
両替機 | キャッシュカード:10枚まで 両替専用カード:10枚まで | 無料(1日1回限り) |
キャッシュカード:11〜500枚 両替専用カード:11〜500枚 カードなし:1~500枚 | 300円 | |
501〜1000枚 | 600円 |
両替機が設置されていない店舗では窓口で無料両替できる枚数が特例で多くなるようです。
両替機を設置していない店舗の窓口でキャッシュカード提示の場合は20枚まで両替が無料になります。両替機の有無は利用する店舗にお問い合わせください。
両替機の手数料は、100円硬貨だけの扱いなので、あらかじめ100円硬貨を用意しておく必要があります。
三菱UFJ銀行
口座ありの場合は
●窓口・・・10枚まで、1日1回無料
※お取扱い枚数は、両替前と両替後のいずれか多い枚数が基準となります。
●両替機・・10枚まで、1日1回無料
※両替機に入金できる紙幣は20枚まで。
※両替後の枚数が基準となります。
三菱UFJ銀行 | ||
窓口 | 口座あり:10枚まで | 無料(1日1回) |
口座なし:10枚まで | 550円 | |
11~500枚 | 550円 | |
501枚以上 | 500枚ごとに550円加算 | |
両替機 | キャッシュカード: 10枚まで | 無料(1日1回) |
両替専用カード: 10枚まで | 1日につき1回目は無料 2回目以降 200円 | |
両替専用カード: 11~500枚 | 300円 | |
両替専用カード: 501〜1000枚 | 600円 |
両替機では、両替機専用カードに手数料をチャージして利用します。
お年玉の新札準備!銀行の年末年始の営業時間は?
両替機や窓口の両替は、年末年始に利用できません。ぎりぎりになって焦ることのないように、年末年始の営業時間をチェックしておきましょう。今年の最新情報は以下の記事をご覧ください。↓
2020-2021 年末年始の銀行営業日
三菱UFJ/みずほ/三井住友/りそな/埼玉りそな/関西みらい銀行

12月は各銀行とも、お年玉用に新札を多く補充してくれているそうです。中旬以降から窓口も両替機も混み始めますので、時間に余裕を持って行動するようにしましょう。
実際に銀行で確認したところ、両替機に新札が不足している場合には行員や窓口にお問い合わせくださいとのことでした。
もし銀行が閉まってしまったら
銀行が閉まっててもまだ間に合う!新札を準備する5つの方法とは?

まとめ
なにかと気忙しい年末。銀行の待ち時間でイライラすることのないよう、お年玉の新札は早めの用意を心がけたいですね。
お年玉の相場はこちらの記事で紹介しています。↓
お年玉のマナー!金額の相場とポチ袋に入れる新札の折り方マナー
