PR

お年玉マナー!ポチ袋のお札の折り方や硬貨の入れ方|金額の相場

お年玉の準備をするとき、今時はどのくらいあげたらいいかは毎年迷うところです。お年玉の相場やポチ袋の入れ方や書き方など知っておきたいマナーをまとめました。

PR

ポチ袋にお札を入れるときのマナーは?

ポチ袋にお年玉を入れるときにマナーがあるのをご存じですか。お札を入れるときの向きや折り方、硬貨の場合などの決まり事をわかりやすく解説します。

お札(お年玉)を入れるときの折り方

お年玉はポチ袋に入れるときも、折り目のない新札(ピン札)を使うのが基本です。

小さめのポチ袋には、新札を三つ折りにして入れましょう。

1. お札の肖像画のある面が表になるように置き、左側を1/3ほど折ります。

ちなみに、千円札の場合は野口英世の肖像画の顔のラインがちょうど1/3くらい。

2. 次に右側をかぶせるように折ります。

肖像画のある面(表面)が内側と覚えましょう。

3. この向きのままポチ袋に入れます。

ポチ袋

複数枚の場合は、重ね合わせて一度に三つ折りにします。四つ折りは縁起が悪いと考える方もいるので避けた方が無難かもしれません。

小さなお子さんは三つ折りでも四つ折りでも気にしないと思いますが、親御さんが管理している場合も多いはず。小さな気遣いや作法を忘れないようにしたいものです。

2023年のお年玉準備に欠かせない新札両替!銀行の手数料についてはこちらでくわしく紹介しています↓

硬貨を入れるときのマナー

今どき硬貨のお年玉もなかなか見ないですが、誕生の年に製造された硬貨を選んで加えたり、記念硬貨を贈るケースもあるのではないでしょうか。

まず硬貨の表裏ですが、植物などのデザイン面が「表」、製造年のある面を「裏」と造幣局では呼んでいます。

硬貨をお年玉としてポチ袋に入れる場合は、硬貨の表がポチ袋の表側を向くように入れるのが良いとされているようです。ただ、私は一切気にしたことがありませんでした。これを機会に大人として気に留めておきたいと思います。

PR

ポチ袋の書き方のマナー

100円ショップなどでもかわいいデザインのポチ袋が揃っていますね。ポチ袋の表面左上に「贈る相手の名前」、裏面左下に「送り主の名前」と金額を書くのが基本です。

名前はニックネームや日頃の呼び名「〇〇ちゃん」などでもOK。金額を書かない人も多いですが、親御さんが金額を把握しやすいという利点もあります。書いた方が親切かもしれませんね。

PR

やってはダメ!お年玉のタブー

マナーとして避けたいことも、恥をかかないように覚えておきましょう。


 ・紙幣を「四つ折り」にするのは避ける
 ・4(死)や9(苦)がつく金額はNG

中には気にしない人もいるかもしれませんが避けた方が無難です。

お年玉マナーのチェックリスト

お年玉の基本を5つのチェック項目で整理しました。

  1. お札は新札(ピン札)
  2. お札は三つ折りにする
  3. 硬貨の表裏に注意して入れる
  4. ポチ袋に名前と金額を書く
  5. 不相応な金額は避ける

お年玉の金額の相場ってどのくらいなの?

お年玉は縁起物として奮発する方もいますが、一方で子供があまり多くのお金を手にすることが良くないと考える方も多いようです。

また、金額に関しては年金生活の方など経済的な差もあり決まりがあるわけではありません。

いったいどのくらいが相場なのか?銀行やニュースサイトで実施された最新調査を参考にして「お年玉の相場」をまとめてみました。

  • 未就学児 1,000円
  • 小学校・低学年 1,000〜3,000円
  • 小学校・高学年 2,000〜5,000円
  • 中学生 5,000円
  • 高校生 5,000〜10,000円
  • 大学生 10,000円

みんないろいろ悩んでる?お年玉の悩みどころ

みなさんの悩みどころNo.1は「お年玉の相場」でしたが、それ以外にも声があがった悩みどころもいろいろ。住信SBIネット銀行が実施したアンケートを参考に、気になった悩みどころを抜粋したのでご覧ください。

  • いくつまでお年玉をあげればいい?
  • 大学生にお年玉はいるの?
  • 兄弟姉妹に渡す金額の差で悩む
  • 親戚同士の受け渡しで差額が気になる
  • 年末の新札両替が混雑してた
  • ポチ袋の準備が手間

まとめ

〈お年玉 ポチ袋のお札の折り方と入れ方〉

ポチ袋に入れるときはお札の肖像画のある面が表になるように置き、左から先に折って三つ折りにして入れます。複数枚の場合は重ねて三つ折りにします。四つ折りは避けましょう。

子どものころ、親戚のおばさんがティッシュに包んで渡してくれたお年玉。わくわくしながら開けた記憶があります。急で手元にポチ袋がない場合は、現金をそのまま渡すのではなく、ティッシュで代用できることも覚えておきましょう。

テキストのコピーはできません。