桃をきれいにむけますか。種がうまく取れなかったり実がつぶれてしまったり…。きれいに切るのってけっこうむずかしい。桃の剥き方や切り方をはじめ変色させない裏技は、NHKあさイチなどでも紹介されていますね。
桃の基本の切り方や変色を防ぐ方法も簡単にわかりやすくご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
実は簡単?!桃の切り方
桃は傷みやすくデリケートな果物。食べごろを見極めて美味しくいただきたいですよね。まずは、基本の切り方をわかりやすくご紹介します。
1. 桃はやさしくさすりながら水で洗って産毛を取りましょう。
2. 皮付きのまま凹みに沿って包丁を入れ、種に当たるようにぐるりと1周して切り込みを入れます。
3. 桃を両手で包むように持ち、手前と向こう側に軽くひねるように。ゆっくり何度か回すのがコツ。
片側から種が外れて半分に。アボカドを割るときの要領ですが種が引っかかるので慎重にグリグリと。
桃は当たりハズレがありますね。かなり選んで買ったのに開けてみたらちょっと残念な桃でした。外見で判断できないから難しい…。今年は猛暑の影響で全般的にできがあまり良くないそうです。
4. 種が付いている方の桃を手で持ってナイフを入れ、種に沿ってくるりと回し4等分に。
5. 種に沿ってナイフを入れ、ひと切れずつ実を外していきます。
私はナイフの方が使いやすいですが、スプーンでくるんと種を取り出すやり方もあるそうです。
種のない方はまな板の上でカットを。
桃の皮のむき方
6. くし形に切ったら皮をむきます。熟れた桃なら手で皮がスルッとむけちゃいます。
☆包丁を使うときのコツをご紹介☆
〈包丁の動かし方のポイント〉
皮を下にしてまな板に置きます。皮と実の間に寝かせた包丁をあて、スーッと横にすべらせると無駄なくきれいに皮がむけます。
つるんと無駄なくむけるとちょっと感動。種類や状態によってはきれいにむけない場合も。そのときはりんごの皮のようにむいてくださいね。
スーパーで見た「桃のきれいなむき方」
スーパーで「桃のきれいなむき方」を見ました。切り込みを入れてから1切れずつずらす方法。簡単そうだったのでやってみましたが、種から実が離れなくてうまくできませんでした。
私は上記で紹介したぐりっとねじってから切る方法がおすすめです。
桃の変色を防ぐ方法
桃はすぐ変色するので切ったらすぐいただきましょう。もたもたしていると変色してしまいますよ。
変色防止には塩水、砂糖水、レモン水に漬ける方法がありますが、中でも塩水(水1カップに塩小さじ1/5程度)は味のじゃまをせずオススメです。
桃の食べごろの見分け方
ヘタの近くを触って柔らかければ食べごろ。
桃は場所によって甘さが変わります。下が甘味が強く、上(枝に付いている方)が甘味が弱く最後に熟れる部分。なのでここをチェック!
桃は強く触ると傷みの原因に。やさしくそっと触ってくださいね。
まとめ
【桃の切り方・むき方】の記事はいかがでしたか。
切り方のポイントは
・上下に持ち反対方向にねじって半分にすること。
・くし形に切ってから皮をむくこと。
桃の種類や状態にもよりますが、基本はこのやり方で大丈夫でした。きれいに切り分けて無駄なくいただきましょう。