PR

新・郵便料金一覧表|定形・定形外・はがき・速達料金の値上げもわかりやすく!

新・郵便料金(定形郵便・定形外郵便・オプション料金)をわかりやすく一覧表にしています。
はがきは63円から85円、封書はグラム数での区分をなくして110円に。定形外なども約3割の値上げになりました。

新・郵便料金(2024/10/1値上げ)

ちなみに、はがきは2017年には52円でした。年賀はがきを出す方も少なくなったとはいえ、少しの値上げも家計を圧迫しますね。

2024年10月1日から郵便料金が改定となり値上げされます。わかりやすく一覧表でまとめてみました。

■新・郵便料金

種類
重量
新料金
定形郵便物50g以内110円
定形外郵便物規格内

長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3cm以内
および重量1kg以内
50g以内140円
100g以内180円
150g以内270円
250g以内320円
500g以内510円
1kg以内750円
規格外50g以内260円
100g以内290円
150g以内390円
250g以内450円
500g以内660円
1kg以内920円
2kg以内1,350円
4kg以内1,750円
通常はがき
年賀はがき
85円
往復はがき170円

郵便オプション料金も値上げ

特殊取扱料金とは「速達料」や「書留料」「配達証明/内容証明料」などのことです。その中でも私たちの暮らしに関わるものの改定料金を抜粋しました。

種類
新料金
速達料250g以内300円
1kg以内400円
4kg以内690円
現金書留損害要償額
1万円以内
480円
1万円超5千円ごとに
11円増
現金書留以外
の一般書留
損害要償額
10万円以内
480円
簡易書留350円

古いレターパック封筒は使えないの?

古いレターパックやレターパックライトの封筒を購入して持っている場合は、不足額分の切手を貼ればそのまま使えますので安心してください。

レターパックプラス 4kgまで旧料金
520円
新料金
600円
レターパックライト 4kgまで旧料金
370円
新料金
430円

値上げに伴うちょっとした疑問を解決!

料金改定に伴うちょっとした疑問を調べてみました。今後の値上げ時の参考に、こちらの記事でご覧ください。

  • 古いはがきは使えなくなるの?
  • 国際郵便の料金は変更なし?
  • 値上げ前日の夜に投函した郵便料金は?
  • 値上げ前に受け取った往復はがきの値上げ後の返信は?

まとめ

テレビの懸賞などで「はがきでの応募」しかない場合は、ちょっとした郵便料金の値上げも気になりますね。最近ではネットでの応募が主流とはいえ、郵便物の減少に拍車が掛かるのではないでしょうか。

当ブログでも人気の記事「結婚祝いや出産祝いを郵送するには欠かせない現金書留」の料金も変更になりますのでご注意ください。

テキストのコピーはできません。