ニュース

としまえん閉園はいつ?流れるプールや回転木馬はどうなるの?

東京 練馬で愛されてきた遊園地「としまえん」が段階的に閉園します、という悲しいニュースが。東京ディズニーランドもなかった時代は、多くの若者たちがここの回転木馬や流れるプールで青春を謳歌したものです。今回は、時代の中で新しいコトをいっぱい楽し...
レシピ

10分でできる!水なすの簡単おいしい浅漬けレシピ!

泉州水なすを使った浅漬けの作り方をご紹介。浅漬けの素を使わなくても簡単においしく!水なす本来のみずみずしさをお楽しみください。アクが少なく生のままでも食べられる水なすは浅漬けも絶品。皮が薄く10分でできるので今晩の一品に間に合います。ぜひお...
雑学

食パンは冷凍保存できるって知ってた?保存期間と冷凍方法をチェック!

そのままでもトーストしても美味しい食パンですが、ついうっかり期限が過ぎてしまい、捨ててしまった…そんな経験ありませんか。食パンの保存は常温でいい?冷蔵それとも冷凍?乾燥してパサついたり、カビやすい食パンを無駄にすることなく、長持ちさせるため...
暮らし

無印良品で給水が無料?「自分で詰める水のボトル」購入レビュー!

無印良品が無料の給水サービスをスタートし、繰り返し使えるボトルを発売。さっそく使ってみたのでレビューします。誰でも気軽に利用できますが、給水は給水機が設置されている店舗に限るのでご注意を。プラスチックごみ削減を目指した、環境にもお財布にも優...
マネー&バンク

PayPayの残高不足!支払は現金や電子マネーを併用できる?

お買い物の精算の際にPayPayが「残高不足」で困ったことはありませんか?キャッシュレス普及に伴い、コンビニやスーパーでもスマホ決済のPayPay(ペイペイ)が使える場面が増え、レジでのちょっとしたトラブルも…。この不足分は現金で払ったり、...
マネー&バンク

PayPay残高を使い切る方法!現金併用で残高ゼロにできる?

中途半端な金額の「PayPay残高を使い切ってしまいたい」と思ったことはありませんか。PayPay残高を使い切って0円(残高ゼロ)にする方法を探ってみました。PayPay残高をすべて使い切る方法はある![例]支払額1,500円、PayPay...
暮らし

消毒用アルコールの正しい使い方は?ワンプッシュの量が多い理由は?

病院やスーパーの出入口に置いてあるプッシュ式の消毒用アルコール。ひと押しするとアルコールが手のひらにあふれそうに。これってどのくらいの量を使うのが正解?手指を消毒する機会が増えたので調べてみました。ワンプッシュのアルコール量には意味がある?...
暮らし

ウイルス対策|無水エタノールは殺菌消毒に使える?消毒用との違いは?

感染症対策でマスクやハンドソープと共に「消毒用アルコール」関連商品が品薄状態です。というか消毒用エタノールも棚から消えてしまいました。わが家にはかつてから別の理由で「無水エタノール」の備えがありましたので、これを消毒用アルコールとして活用し...
エンタメ

高橋あず美キャッツでメモリー熱唱!出身校やドリカムとの経歴は?

蔦谷好位置さんが関ジャムでも生歌を絶賛して紹介してくれた小さな歌姫。日本語吹き替え版のグリザベラ役で歌う『高橋あず美』(たかはしあずみ)。映画キャッツの宣伝で日本テレビのスッキリに出演したときに心をつかまれました。日テレ「スッキリ」で生歌!...
暮らし

メルカリの小説が読めるレジ袋をナチュロでもらってきたよ!

「読むレジ袋」をナチュラルローソンが無料配布!伊坂幸太郎氏、吉本ばなな氏、筒井康隆氏の小説を印字したレジ袋。配布店舗は?さっそく頂いてきたのでご紹介しますね。6月24日、25日、26日の3日間限定。全国のナチュラルローソン138店舗で配布で...
話題

しゅうそくは「終息」「収束」どっち?違いと正しい使い方

連日のニュースでよく聞く「しゅうそく」という言葉。『早いシュウソクが望まれます』は「終息」「収束」どちらが正しい?同じような意味かと思っていましたが、調べてみたら明確な違いがありました。「収束」それとも「終息」?あなたはどちらを使っています...
雑学

ハンドソープ売り切れ!石鹸と泡立ちネットならフワフワ泡で楽しく手洗い

どこに行ってもハンドソープが売り切れ!いつもの「泡で出てくるタイプのハンドソープ」をあきらめて、昔懐かしい「固形石鹸」を購入しました。最初は、泡立てるのが手間で時間がかかっていましたが、いい手がありましたのでご紹介します。固形石鹸ってなかな...
便利メモ

洗濯物が臭い!生乾きのニオイ対策は50度のお湯だけでいい?

せっかく洗ったのに衣類やタオルが臭い!洗濯物の生乾きのニオイに悩んでいませんか。50度のお湯を使うだけで嫌なニオイを取り除くことができるんです。ニオイの取り方はとっても簡単!すぐにできるのでぜひ試してみてくださいね。洗濯物の臭いニオイは柔軟...
レシピ

あさりの砂抜きを50度のお湯でやってみたら…失敗?死んでる?

時間がかかるあさりの砂抜きが50度のお湯で簡単に。しかも5分でできるって本当?さっそく挑戦してみたら…動かないんですけど。味噌汁や酒蒸し、パスタなどいろいろな料理に大活躍のあさり。面倒な砂抜きが簡単にできるという「50度洗い」を試してみた結...
食べもの

[美味しいパンの選び方・見分け方]フランスパン&食パン

「メレンゲの気持ち」でメゾンカイザーの社長さんが美味しいパンの選び方を紹介していました。食パンの断面や気泡など、ぱっと見ただけで見極める方法をプロが伝授!簡単でわかりやすかったので選ぶときの参考にしてみてはいかがでしょう。プロが教える美味し...
話題

2020年は「ドラえもん」50周年!郵便切手の発売も見逃せないよ

2020年はドラえもん誕生50周年!各社でドラえもんの記念コラボ商品が発売されるなか、日本郵便からも約4年ぶりに「ドラえもん」切手が発売されます。2種類の発売で、84円切手シートは50周年に相応しく初期コミック画の絵柄。63円切手シートは旅...
マネー&バンク

三井住友銀行のATMで現金の引き出し限度額はいくらまで?

2019年9月22日から三井住友銀行と三菱UFJ銀行の店舗外ATM相互利用がスタート。三井住友銀行のキャッシュカードで三菱UFJ銀行のATMを利用しても、サービス時間内は引き出し手数料がかからなくて便利になりました。今回は、ATMで現金を引...
暮らし

無印良品の布マスクを通販で!大きいシンプルな白がほしかった!

薬局やコンビニなどでマスクが買えない中、無印良品から繰り返し使えるマスクが新発売!通気性と吸水性があり、さらに抗菌防臭加工を施したマスク。ネットストア限定での販売なのでさっそく申し込みました。さすが無印良品!シンプルなデザインですっきり。機...
風習

五月人形は誰が買う?初節句の準備はどっちの親がするもの?

男の子が産まれて初めての端午の節句。初節句に健やかな成長と幸せを願って揃えるのが「五月人形・鎧兜、鯉のぼり」ですね。昔ながらの風習ですが、「誰が五月人形を買うの?」とか「どちらの実家が鯉のぼりを準備するの?」など疑問がいっぱい。父方・母方の...
食べもの

高カカオチョコレート5選を食レポ!食べ比べてみました

テレビなどで話題の高カカオチョコレート、ポリフェノールがたっぷり含まれていると人気ですね。最近は種類も豊富で、お洒落なパッケージや高価な輸入ものなども多くみかけます。今回は手軽に入手しやすい5種類で食べ比べてみましたので、購入の参考にしてく...
テキストのコピーはできません。