PR

出産祝いの相場|祖父母・親兄弟・親戚・友人・職場など金額の目安はいくら?

赤ちゃんが産まれたら、無事の出産と母子の健康を祝って「出産祝い」を贈りましょう。かわいいお孫さんや甥っ子、姪っ子のための相場はいくらくらい?

一般的な相場とご祝儀袋(のし袋)の書き方について調べてみました。参考にしてみてくださいね。

PR

出産祝い金|親兄弟から友人や職場同僚の相場は?

出産祝いの相場は、相手との関係やお付き合いの深さなどで変わってきます。気になる一般的な相場について調べてみました。あくまでも目安として参考にします。

【祖父母】1万円~10万円
【親】3万円〜10万円
【兄弟・姉妹】1万円〜3万円
【親戚】1万円~3万円
【友人・知人】5,000円〜1万円
【隣・近所】3,000円~5,000円
【職場の同僚】3,000円~5,000円
【職場の上司】5,000円~10,000円

多すぎても不足でも、お返しなどで相手に負担をかけてしまうことに。商品券やプレゼントを贈る場合も上記を大体の目安として贈れば間違いなしですね。

職場では、有志でお金を出し合ってプレゼントを贈るなどするケースも多いですが、同僚個人からお祝いする場合は、3,000円〜5,000円、職場の上司からは5,000円〜10,000円が相場だそうです。

出産祝いの金額の決まりとタブー

お祝い金は気持ちをしめすものなので金額に決まりはありませんが、ご祝儀や不祝儀に用意する金額は奇数にすることが多いようです。

お祝いの場合も3,000円、5,000円の次は1万円を包みましょう。

日本古来の風習で、慶事のお祝い金には奇数の数字を包むのが良いとされていますが、現代では、八万円も末広がりで良いとされています。

【出産祝いの金額タブー】
4」や「9」は「」「」を連想させるので避けましょう。

PR

出産祝いのご祝儀袋(のし袋)の書き方は?

【のし袋の選び方】
■水引は紅白5本の蝶結び
蝶結びは、ほどけても結び直せることから、何度あってもおめでたいお祝いに使います。

【のし袋の書き方】
■水引より上に「表書き」を書きます。
■水引より下に「送り主の名前」を書きます。
夫婦連名の場合は、夫の氏名を中央に、その左に妻の名前のみ。

水引が「結び切り」のものは結婚祝いなどに使います。
一度結んだらほどけない結び方で「一度きりでありますように」という願いがこめられています。

ご祝儀袋の「表書き」は?

出産祝いの「表書き」には次のものがあります。

◎「御出産御祝」
◎「御祝」
△「祝御出産」「御出産祝」

「御出産御祝」や「御祝」なら二重丸。現代では「祝御出産」「御出産祝」もよく使われていますが、縁起を担いで四文字(死文字)を避ける方も多いようです。

ご祝儀袋の表書きは、濃墨の毛筆(筆ペンでもOK)で書くのが基本です。ボールペンや万年筆はマナー違反。サインペンは△。

のし袋表書きの連名など名前の書き方こちらの記事でイラスト解説(結婚式例)しています。必要な方は参考にしてください。

ご祝儀袋の中袋の書き方は?

中袋(なかぶくろ)とはご祝儀袋の中に入っている、実際にお金を入れる封筒のことです。

【表面】中央に縦書きで、包んだ金額を漢数字の「旧字体」で記入します。
5千円の場合は「金伍阡円」(金伍千円でも可)
1万円の場合は「金壱萬円」(金壱万円でも可)

漢数字の「旧字体」の書き方
一「壱」、二「弐」、三「参」、五「伍」、千「阡」、万「萬」

旧字体で書くのが正式とされていますが、普通の漢数字を使ってもマナー違反にはなりません。

【裏面】郵便番号、住所、送り主の名前を書きます。

中袋のお金の入れ方は?

■中袋に現金(新札)を入れるときは、お札の肖像画が表側を向き、かつ上側にくるように入れましょう。

■上包みに中袋を戻す場合は、必ず折り返した外側を上向きに重ねて(慶び・幸せを受けるように)水引をかけるのがルールです。

葬儀や法要に用いる不祝儀袋の裏は、下向きに重ねて(悲しみを流すように)水引をかけるので、間違えないように。

出産祝いはいつ贈るの?

一般的に、生後7日後からお宮参りをする生後1ヶ月くらいまでに贈るとされています。

出産後は1週間くらい入院しているケースが多いので、母子が退院してから、先方の都合に配慮して贈りましょう。

渡す時期が遅くなってしまったときは、お祝いと一緒にお詫びの言葉を添えて贈ると、より気持ちが伝わりますよ。

直接渡す場合は、母子の体調を最優先し、必ず連絡をしてから伺うようにしましょう。

PR

出産祝いに新札を準備する理由は?

無事に出産できたことの喜びと、母子の健康と成長を願って贈りましょう。

ご祝儀(ご出産祝い・七五三・お年玉など)に新札を用意する理由は、
●新しい門出をお祝いする
●あなたのために、前もって準備をしました
という気持ちを表しているといわれています。

新札はいつも手元にあるものではないので「この日を心待ちに、前もって用意しておきましたよ」という相手への心遣いが伝わりますね。

不祝儀(お見舞い・御香典・御仏前など)に新札は使いませんこれは突然の悲しみに対し、用意していたようにみえるという考えからです。

PR

まとめ

ご出産は両親や祖父母、周りの方にとっても大切なおめでたい出来事。お子さんの健やかな成長と健康をお祈りいたします。

出産祝いの関連記事

〈出産祝い〉のし袋の書き方・水引・中袋のお金の入れ方・金額についてはこちらの記事で↓

テキストのコピーはできません。