目上の方や上司とタクシーに同乗するとき座る順番など乗り方で迷った経験はありませんか。2人や3人のときは?4人の場合の上座は?
知っておきたい席次マナーについてわかりやすく図解でご紹介します。
ビジネスシーンに限らず、懇親会やお祝いの場などプライベートでも利用するタクシー。マナーを守ってさりげなく上座に促すなど大人の立ち居振る舞いができたら素敵ですね。
タクシーはどこに座るのがマナー?
タクシーや車にも席次があるって知っていましたか?ビジネスマナーほど厳密でなくても、目上の方を思いやる気持ちは大切にしたいですね。
勧められるままに乗ったら上座だった…など、席次がわからないと知らぬ間に失礼な振る舞いをしてしまうことも。いざというとき迷わないよう基本のマナーを覚えておきましょう。
タクシーの上座はどこ?
上座は運転手の後ろの席。下座は助手席です。
後部座席と助手席に別れて座ります。このルールはあくまでもビジネスマナーの基本。
実際は後ろのドアが開かれ、後部座席に並んで座るケースが多いのではないでしょうか。防犯や安全性の確保という観点から、助手席に座るのを好まない運転手もいるようです。
関係性にもよりますが、並んで座ると話がしやすく場が和むという利点もありますね。
並んで座る場合は下座が降車側なので、後に乗って先に降りることになります。料金の支払いを見られることになるので、手早く精算しましょう。
自分が先に降りて目上の方の降車を促し、降車後に料金の精算をするという意見もありました。一見とてもスマートな気がしますが、タクシーの運転手さんによっては支払いが済むまではドアを開けてくれず、不快な思いをしたという方も…。難しいところですね。
私は、後に乗って先に降りる❷(助手席の後ろの席)が合理的で楽な気がしましたが、奧が上座なのは「安全第一」ということですね。
2名で乗る場合は後部座席に並んで座るか、後部座席と助手席に別れて座ります。3名の場合は図のように後部座席と助手席に別れます。
後ろに3名乗る場合は、真ん中の席が後部座席の下座になります。
後部座席の真ん中は最も窮屈な場所。座り心地と安全性を考えると、ここが後部座席の下座というのはわかりやすいですね。
タクシーの上座・下座は絶対ではない?
いろいろなケースがありますので、決まりに縛られず無理強いしないことも大切です。
例えば足が不自由な方や着物姿の方などは、助手席の後ろを勧めてあげると乗り降りしやすいのではないでしょうか。相手の方が気持ち良く過ごせることを一番に考えましょう。
先に乗り込む場合は「お先に失礼します」の一言を添えると丁寧な印象がして、相手を思う気持ちが伝わると思います。
※自家用車や社用車の場合は、運転する人によって上座の位置が変わるので注意が必要です。
今までの席次が変わる?
タクシーの支払い方法が変わってきているのを知っていますか。最近では後部座席に設置された決済タブレットを使って、スピーディに決済できるタクシーがあります。
交通系ICカードやクレジットカード、電子マネーを使って支払いが便利になってきました。助手席で現金をやりとりするよりもスマートに精算ができます。時代とともに下座の概念が変わるかもしれませんね。
タクシーの上座への案内の仕方は?
上座へは、押しつけにならないようにさりげなく勧めましょう。「奧の席にどうぞ」とひと声添えるとスムーズにご案内できますね。
もし遠慮された場合は、無理強いせずにお相手に合わせることも必要です。相手の気持ちを尊重して敬意を払い、立ち居振る舞いすることがおもてなしだと考えます。
常識にとらわれ過ぎずに、相手の方が気持ちよく過ごせるように配慮しましょう。
まとめ
タクシーの乗り方にはマナーがあります。目上の方や上司には上座である運転手の後ろの席を勧めましょう。安全性が一番高い席となります。
下座である助手席には目下の人が座ります。道案内や料金の支払いがしやすい席です。
席次(座る位置)はマナーの原則として知っておくことは大事ですが、上座にこだわり過ぎずにその場に合わせて、臨機応変に対応することが大切ですね。