PR

七五三のお祝い金の相場は祖父母からいくら?お祝い袋の書き方も図解!

七五三の女の子の笑顔の写真

かわいいお孫さんや甥っ子、姪っ子の七五三のお祝い(ご祝儀)はいくらくらい?祖父母からの場合は?気になる金額の相場やお祝い袋の書き方、お金の入れ方についてまとめました。

PR

七五三のお祝い金の相場はいくら?

のし袋のイメージ写真

七五三は親しい身内のお祝いです。子どもと両親、祖父母でお祝いするケースがほとんどではないでしょうか。いくら包めばいいのか、一般的なお祝い金の相場についてまとめました。

【祖父母】1万円~3万円
【親戚】5,000円~1万円
【ご近所や知人】3,000円~5,000円

親戚やご近所など、以前にいただいている場合はその金額も参考にします。

金額に幅があって悩みますよね。お祝い金について、もう少し詳しくみていきましょう。

PR

祖父母からのお祝い金はいくら?

祖父母と家族のイメージ写真

1万円〜3万円

祖父母から孫に渡すお祝い金は1万〜3万円が一般的な相場です。包むお金以外に贈り物と合わせたり、食事会や七五三の諸費用を負担するなどお祝いの形はさまざまです。

相場はあくまでも目安なので、無理なくお祝いの気持ちを伝えましょう。

七五三のお祝いには御祈祷料(御初穂料)、写真撮影代、衣装代などけっこう諸費用がかかり、合計で5万円〜という試算も。祖父母がその費用を負担し、お祝いとするケースもあるようです。

【品物を贈る場合は】

晴れ着を贈る方もいますが、最近はレンタルの利用が増えています。まずは両親に希望を聞いてみてはいかがでしょう。

子どもが喜ぶものをあげるケースも。男の子でしたらスポーツ用品や流行りのゲーム、女の子でしたら晴れ着に合わせる小物や、洋服などが人気です。

両親の意見も参考に。まずは相談してから贈りましょう。

親戚からお祝いの相場は?

5,000円〜1万円

親戚の場合は、お付き合いの深さに加え、周りの方とのバランスもとっておきたいもの。一同が集まった折りなどに話し合っておくといいかもしれませんね。

ご近所や知人からお祝いの相場は?

3,000円〜5,000円

必ずしもお祝い金の用意がいるわけではありません。気持ちを伝えたいときは、文房具や絵本など気軽に贈れるものを選ぶのもオススメです。

以上はあくまでも目安ですので、相手との関係性やお付き合いの深さを考慮して決めましょう。

PR

七五三のお祝い金の金額に決まりはある?

お参りしている賽銭箱の前に立つ子どもの写真

お祝い金は気持ちを伝えるもの。金額に決まりはありませんが、ご祝儀や不祝儀に用意する金額は奇数にするのが一般的。

お祝いの場合も3000円、5000円の次は1万円を包むのがいいでしょう。

日本古来の風習で、慶事のお祝い金には奇数がよいとされていますが、現代では八万円も末広がりでよしとされているようです。

お祝い金に奇数を包むのはなぜ?についてはこちらでご紹介しています↓

銀行の新札両替や手数料についてはこちらでご紹介しています↓

七五三のお祝い金はいつ渡す?

お祝い金は11月初めから15日までに贈るのが一般的です。15日を過ぎないように渡しましょう。

【七五三とは】
11月15日に氏神様や神社に参拝して、子どもの成長を感謝し、将来の幸せを祈る行事。現在ではあまりこだわらず、10月中旬から11月15日までの都合のよい日にお参りをすることが多いようです。

七五三・数え年の計算の仕方はこちらでご紹介しています↓

七五三のお祝い袋(ご祝儀袋)の選び方と書き方は?

  • のし付き
  • 水引は紅白5本の「蝶結び
    蝶結びは、ほどけても結び直せることから、何度あってもおめでたいお祝いに使います。
  • 濃い色の墨で書きましょう。
七五三お祝いに使うのし袋の書き方イラスト
  • 水引より上に「表書おもてがき」を書きます。
  • 水引より下に「送り主の名前」を書きます。
    夫婦連名の場合は、夫の氏名を中央に、その左に妻の名前のみ。
  • 現金(新札)は、お札の肖像画が表側を向き、かつ上側にくるように入れましょう。

水引が「結び切り」のものは結婚祝いなどに使います。一度結んだらほどけない結び方で「一度きりでありますように」という願いがこめられています。

直接渡せない場合は現金書留で送りましょう。現金書留の封筒サイズや送り方と郵便料金についてはこちらでくわしく紹介しています↓

お祝い袋(ご祝儀袋)の表書きは?

何歳の七五三でも共通で使える「表書おもてがき」は
七五三御祝」「祝 七五三」「御祝

その他にも、その年齢のときに使える「表書き」があります。

【3歳(男女児のお祝い)】
御髪置御祝(おんかみおきおいわい)」
祝 御髪置(しゅく おんかみおき)」
※それまで剃っていた髪を、三歳から伸ばし始める「髪置きの儀」に由来

【5歳(男児のお祝い)】
御袴着御祝(おんはかまぎおいわい)」
祝 御袴着(しゅく おんはかまぎ)」
※五歳の男児に初めて袴をつける「袴着の儀」に由来

【7歳(女児のお祝い)】
御帯解御祝(おんおびときおいわい)」
祝 御帯解(しゅく おんおびとき)」
※ひも付きの着物から丸帯に変わる「帯解きの儀」に由来

儀式に由来した表書きから、子どもの成長を喜ぶ気持ちが伝わってきます。成長の節目に特別なことばにふれて、七五三の由来について話したり、将来に思いを馳せてみるのも素敵ですね。

まとめ

七五三で祖父母から孫へのお祝い金は、1万〜3万円が一般的な相場。11月初めから15日までに渡してあげましょう。

お祝い袋(ご祝儀袋)は紅白5本の「蝶結び」で、表書きは「七五三御祝」「祝 七五三」「御祝」などです。

七五三はお子様にはもちろん、両親や祖父母、身内の方にとっても大切な日。皆様にとって素敵な記念日となりますように。健やかな成長と健康をお祈りいたします。

七五三の初穂料の相場はいくら?についてはこちらでご紹介しています↓

テキストのコピーはできません。