新しい洗濯表示マークの中に見慣れない「W」を発見。他の表示の意味も日本語の表示がないので何だか不明です。お気に入りの服を大切にするためにはお手入れが大切です。
この洗濯マークは家で洗える?それともクリーニング?Wは何を意味しているのでしょうか。
洗濯表示マーク「W」の意味は?
見たことなかった!洗濯表示の「W」マークって何?
マルに「W」の表示。過去のJIS規格にはなく新たに追加されたマークです。その名も「ウェットクリーニング」表示。この改定で新たに加わった「商業クリーニング記号」です。
そういえばZARAやGAPの服に付いたタグで見かけていたような気も…。海外から輸入された洋服などには表示されていたマークだったんですね。
ウェットクリーニングとは、クリーニング店が特殊な技術で行うプロの水洗いと仕上げによる洗濯。これについては結局はプロに任せるしかないので、どんな洗い方なのかは掘り下げません。
ただ、このウェットクリーニングは技術が必要なので、お店や職人さんによって仕上がりに違いがあるようです。しっかりとしたクリーニングの技術力があるお店を選ぶ必要があるようですね。
いつも利用されているクリーニング店で相談するのがいいでしょう。また、水洗いだからと言って「家庭の水洗い」とは全く違うので、おうちではチャレンジしないように!
ウェットクリーニングのメリットは?
ずばりウェットクリーニングは、専門家の特殊技術で水洗いできる表示で、「汗」を吸った衣類のクリーニングに最適。夏のスーツやワンピース、冬の暖房で蒸れたコートなど思い当たりますね。
ドライクリーニングは油汚れには威力を発揮するけど、水溶性の汚れは苦手。水を使うウェットクリーニングでは、ドライクリーニングの「汗抜きクリーニング」とは違い、汗や水溶性の汚れもすっきりと落とせるそうなんです。
夏に着た衣類は、奥まで汗を吸ってるので、衣替えで保管する時は「ウェットクリーニング」してからしまっておくのがベスト。
汗や皮脂汚れをきちんと落としてから片付けることで、衣類の黄ばみ防止やカビ対策、虫食い予防などが期待できるとのこと。さらに、着心地も蘇らせてくれるという嬉しい謳い文句まで。
お店によっては、おしゃれ着やスーツなどをドライクリーニング+ウェットクリーニングの合わせ技もあるようです。
ウェットクリーニングしたい衣類は
- 洗濯表示タグで「Wマーク」のある衣類
- ブラウスなど直接肌に触れる衣類
- 水溶性の汚れが付いた衣類
- 型崩れしたくない衣類
- 綿・麻・シルクなど天然素材
- レーヨンなど
クリーニング代は少々高くなりますが、大切な服をきれいな状態で次のシーズンまで保管しておけるので安心できます。ただし技術のあるお店に依頼することが前提ですが…。
下の表示はウェットクリーニング禁止!
ウェットクリーニングできないものは、マルWにバツ印が付いていますのでご注意を。
マークの基本さえ知っておけば迷わない?
新規格の洗濯表示で初登場した「ウェットクリーニング」のマーク「W」。
私たちが知っておきたいことはもっとシンプル!家庭で洗えるのか、クリーニングに出すのかの判断だけです。洗濯表示タグを見るだけでサッと判断できるポイントはひとつだけ。
円形マークはクリーニングにだせる!
ドライクリーニングしかできないものもありますが、全てがNGではありません。一緒についている他の洗濯表示によって、家庭でも洗えるものがあります。次の章をご覧ください。
ちなみに、マークの下線は洗い方の強さを表すもの。線の数が多くなるほど弱く洗う必要があるという意味です。(弱くウェットクリーニングできる)
丸いマークと手桶マークが両方ある場合は?
ウェットクリーニングと手桶マークが両方表示されている洗濯タグの場合はどうすればいいのでしょう。
これは、家庭でも条件(手桶マーク)に合わせて洗えるものです。さらに、型崩れしたくない服や素材を大切にしたい時はクリーニング店に出してウェットクリーニングできるという意味。家庭洗いかクリーニングに出すか選べるということですね。
桶マークにバツの表示は家庭での洗濯禁止ですが、Wマークがあればクリーニング店で水洗いできます。
まとめ
洗濯マーク「W」とは、「ウェットクリーニング」ができるという表示でした。専門家の特殊な技術で行う水洗いのことで、家庭では洗濯できません。
料金はやや高めですが、型崩れや素材が気になる大切な衣類、衣替えで保管のときはウェットクリーニングに出すと安心ですね。
新しい洗濯表示の関連記事
新しいドライ洗濯表示「F」と「P」の違いはこちらでくわしく紹介しています↓