「きのう何食べた」のドラマでシロさんが使っている野田琺瑯のバターケースの洗い方を知っていますか。中性洗剤を使ってはダメって本当?
お気に入りの道具を長く使うために知っておきたいお手入れのこと。正しい洗い方や取扱いについてまとめました。ポイントを押さえればお手入れはとってもカンタン。ぜひ参考にしてみてくださいね。
「きのう何食べた」のバターケース買ってみた!のレビュー記事はこちら。↓

バターケースの洗い方、洗剤じゃダメなの?
木蓋に洗剤はNG!
ケースの使用後は本体もフタも一緒に洗いたくなりませんか。でも、ちょっと待って。
野田琺瑯のバターケースはにおい移りがなく冷却性の高い琺瑯(ほうろう)と、天然木(サクラ)蓋の最適な組み合わせで作られています。
ほうろうと木蓋。それぞれ特性が異なるので、洗い方も変わってくるんですね。永く愛用するために知っておきたいポイントをまとめました。
木のフタの洗い方
- 洗うときは洗剤を使用しない。バターが付いた部分も水、またはぬるま湯で洗うこと。天然木の油分が取れてしまうと、変形や亀裂の原因に。
- 食洗機、乾燥機の使用はNG。
- 長時間水に漬けたり、浸け置き洗いしない。
冷蔵庫に入れて保管しますが、乾燥が気になる場合は植物油で軽く拭いて馴染ませるといいそうです。
ほうろうの注意点と洗い方
汚れが落ちやすい琺瑯は、洗いやすく手入れもしやすいのが特徴。気をつけたいポイントは?
- 琺瑯はガラス質。ぶつけたり落としたりすると、ひび割れや破損の原因に。
- 金属製のナイフやカトラリーで擦ったりすると、硬度の関係で金属(カトラリー)の方が削られて、ほうろうに黒い線が付くことがあります。
いろいろ注意点を並べましたが、ちょっとしたコツさえ知っておけばお手入れはラクラク!機能性とデザイン性を兼ね備えた野田琺瑯のバターケースを食卓にいかがですか。
まとめ
「野田琺瑯のバターケース|洗い方に気をつけて!洗剤はダメ?」の記事はいかがでしたか。
・におい移りがなく冷却性の高い琺瑯は、中性洗剤とスポンジで。
・使うほどに艶が増して味わい深くなる木の蓋は、洗剤を使用しないこと。
ケースと一緒についフタも洗剤で洗ってしまいそうになりますが、ずっと長く使い続けるために洗い方やお手入れに気をつけたいと思いました。
いつもの朝食を温かな雰囲気に変えてくれる野田琺瑯のバターケース、あなたの食卓にもいかがでしょう。ぜひ購入の参考にしてみてくださいね。