2021年もいよいよ師走。新年2022年を迎えるにあたって、お年玉の準備で千円札を多めに用意したり、1年間貯まった小銭を入金する場合は郵便局「ゆうちょ銀行」がおすすめです。
年賀状の受付や、ゆうパックの取扱があるので年末年始も大きい郵便局は無休で営業していますが、店舗内の「ゆうちょ銀行」の窓口は年末年始はお休みになります。今回は2021年から2022年の年末年始のゆうちょ窓口営業日と営業時間に加えて、ゆうちょATMの情報もまとめました。
ゆうちょ銀行の2021年末の最終営業日と閉店時間は?
ゆうちょ銀行の窓口を利用する方は、ぎりぎりになって焦ることのないようお近くの郵便局の年末年始営業時間をチェックしておきましょう。
【2021年ゆうちょ銀行の最終営業日&営業時間】
■ 2021年12月30日(木)まで営業
■ 基本営業時間は16時までですが、店舗によっては18時や19時までやっているところもあります。営業時間が地域・店舗によって異なるので注意です。以下に公式サイトの店舗検索をリンクしておきます。
公式・店舗ATM検索サイトリンク
注意:ゆうちょ銀行の窓口では基本的に「両替」はやっていませんが、一部の店舗で新券(新札/ピン札)に両替できました。しかも手数料は無料。そのレポート記事はこちらです。↓

ゆうちょ銀行の2022年の営業開始日と開店時間は?
2022年(令和4年)年始は1月3日(月)まで休業。ゆうちょ銀行をはじめ都市銀行も店舗は営業していません。
■ 2022年1月4日(火)午前9時からスタート
2021-2022年末年始 ゆうちょATMは使えるの?
窓口が休業している年末年始ですがゆうちょ銀行ATMは使えるのでご安心ください。ゆうちょ銀行のATMは、正月三が日は、全国約12,000カ所・約16,500台のATMで、通常貯金の預入や引き出し等が利用できます(ファミリーマート設置のゆうちょATMも同様)。振込や他の金融機関口座への送金は三が日の取扱はできないようですので注意しましょう。
お年玉用の千円札をいっぱい用意したいけど、年末年始で窓口が閉まっていて困ったぁ…。そんな場合は、ゆうちょ銀行のATMが便利。大量の千円札をATMで引き出す方法(操作にコツがあります)の図解はこちらです。↓

ゆうちょのATMは時間外手数料なし?
ゆうちょ通常貯金の預入や払戻しは、曜日や時間帯にかかわらず手数料無料。急に現金が必要になったときでも、全国にあるゆうちょATMなら安心ですね。
提携金融機関ATMでの利用は、手数料がかかりますので、なるべくゆうちょのATMを利用したいですね。
公式・店舗ATM検索サイト←こちらにリンクしておきます。
ゆうちょのATMの年末年始の営業時間
【ゆうちょATMの最長営業時間】
12/31 | 1/1〜1/3 | 1/4 | |
---|---|---|---|
局内・店内ATM | 0:05~21:00 | 7:00~21:00 | 7:00~23:55 |
店舗外ATM | 0:05~21:00 | 7:00~21:00 | 7:00~23:55 |
ファミリーマート 設置ATM | 0:05~23:55 | 0:05~23:55 | 0:05~23:55 |
ATM設置場所の休館等によっては利用できない場合もあるようなので要注意。
また、ファミリーマート設置ATMでは通帳が使えません。
まとめ
ゆうちょ銀行をメインに使っている方はもちろんですが、めったに郵便局には行かない方も、年末年始には郵便局に行く機会もあるのではないでしょうか。ゆうちょ銀行では「両替」業務はありませんが、使い方次第で便利に使えると思います。
最近話題の「口座維持手数料」がメガバンクで始まれば、ゆうちょ銀行に鞍替えする方も増えるかも知れませんね。今回は2021-2022年の年末年始で困らないように「ゆうちょ銀行」の情報をまとめてみました。3密を避けて、良い年をお迎えください。