この夏、2019年7月13日(土)夜中0時から7月16日(火)朝8時まで、みずほ銀行のATMなど全てのオンラインサービスが臨時休止に!
多くの海水浴場が「海開き」を迎える時期。この夏休み直前の3連休を直撃する「みずほ銀行オンラインシステム臨時休止」に要注意です。
休止に向けて知っておきたいことや、注意すべきサービスをまとめました。
目 次
みずほ銀行の臨時休止が夏の3連休を直撃?
7月の祝日「海の日」を含む3日間、「みずほ銀行のATM」オンラインサービスは使えません。
7月13日(土)0:00〜7月16日(火)8:00
2月に引き続き、7月もみずほ銀行オンラインサービス臨時休止が実施されます。お忘れなく!
コンビニのATMでも現金の引出しができないの?
連休3日間は、コンビニATMや他の金融機関のATM、全てのATM/CDでみずほ銀行キャッシュカードは使えません。
イオンなどショッピングモールにあるATMでも現金の引き出しができないので注意が必要です。
連休中に買い物や旅行に出かける方は、あらかじめ現金を引き出しておきましょう。
デビットカードでの買い物もできないの?
みずほキャッシュカード利用のデビットカード(J–Debit)やみずほJCBデビット。
期間中デビットカードは使えません。
また休止期間中は、LINE Pay、PayPay、電子マネーへのチャージもできません。あらかじめ使う金額をチャージしておく必要があります。
海の日なのに…海水浴で現金なんて持ち歩きたくないですよね。前もって使える電子マネーにチャージしておくなど自己防衛をしましょう。
連休中に、家電品など大きな金額の買い物を「デビットカード」で考えていた方も要注意ですよ。
使う予定の金額は、あらかじめ引き出すかチャージしておく。
この対策で休止期間を乗り切りましょう。
みずほ SUICA カードへのチャージもできない?
「みずほSUICAカード」へのチャージもできません。モバイルSUICAへの銀行口座チャージなど利用できないので、事前にSUICAカードに必要な金額をチャージしておきましょう。特に、列車を利用して旅行へ行く方、ご注意を。
どんなオンラインサービスが使えなくなる?
個人利用で休止中は利用できないサービスをまとめました。みずほ銀行のATMやキャッシュカードに関して利用できないサービス一覧です。
引き出しや入金などできない
- ATM(現金自動預払機)
- CD(現金自動支払機)
- 通帳繰越機
- 提携金融機関でのATM等の利用
- コンビニATMでの利用
買い物やチャージできない
- みずほ銀行のデビットカード(J–Debit)
- みずほJCBデビット
- LINE Payへのチャージ
- PayPayへのチャージ
- 各種電子マネーへのチャージ
- みずほSuicaへのチャージ
使えないオンラインサービス
- みずほダイレクト/テレホンバンキング
- インターネット残高照会など
- みずほ関連のアプリ
- ダイレクトアプリ
- ペア口座アプリ~Pair~
- 投資信託口座開設アプリ
- かんたん残高照会アプリ
- 口座開設&マイナンバーお届けアプリ
- LINEでかんたん残高照会
- みずほWallet
- Pay–easy(ペイジー)税金・料金払込み
- 電話投票制度普通預金口座からの入出金
- JRAペイジー入金サービス
- ATM宝くじサービス
- 宝くじラッキーライン
- 輸出入・港湾関連情報処理システム
申し込みや手続きができない
- Pay–easy(ペイジー)口座振替受付サービス
- 携帯電話料金/クレカ等の口座振替申込
- インターネット上での口座振替申し込みなど
- 他行・金融機関等からの振込など
みずほ銀行以外の金融機関からお振込の手続きをされる場合、金融機関によっては受け付けできない場合あり。
システムの移行に便乗した詐欺に注意!
みずほ銀行のお知らせで「振り込め詐欺にご注意ください」とあります。システムの移行や休止を利用した悪行があるのですね。みなさんも注意しましょう。以下引用〜みずほ銀行より
「振り込め詐欺」などにご注意ください。
新システムへの移行に関して、みずほ銀行の行員が、キャッシュカードの暗証番号をおたずねすることや、キャッシュカード・ご印鑑をお預かりすることはございません。
まとめ
「みずほ銀行のシステム休止」は2019年7月13日〜7月16日。夏のバカンス気分が盛り上がる時期のオンラインサービス休止は影響が大きいのでは…。顧客としては不便を感じてしまいます。
お買い物や旅先での支払いで困ったことにならないためにも、予め現金を準備するか、他のカードを持参するか決めておきましょう。7/12金曜日中に対応を、忘れないでくださいね。
関連記事:みずほ銀行で無料で両替


関連記事:7月26日は熱海の花火大会
