写真提供:大仙市
[2020/4/7更新]感染症対策のため5/10も開催見送りとなりました。以下の本記事は見送りまでの情報で残しておきます。来年の参考にどうぞ。
[2020/3/25更新]4月11日に延期されていた「大曲の花火 冬の章」は、大仙市からの要請を受け4月中の開催が中止になりました。
「大曲の花火 新作花火コレクション2020」として5月10日(日)に改めて開催。
これに伴い、「大曲の花火 冬の章」観覧席チケットは一旦、代金が払い戻しされます。(払い戻し方法については、後日掲載)
前日の5月9日(土)は「大曲の花火〜春の章〜」開催日ですので「新作花火コレクション2020」を全て有料自由観覧席(当日入場料:1人1,000円(税込))で開催予定。

大曲の花火─冬の章─は中止で5月に改めて開催
4月11日に延期されていた「大曲の花火─冬の章─」は、大仙市からの要請を受け4月中の開催が中止になりました。観覧席チケットは一旦、代金が払い戻しされます。(払い戻し方法については、後日掲載)
「大曲の花火 新作花火コレクション2020」として5月10日(日)に改めて開催されます。前日の5月9日(土)は「大曲の花火〜春の章〜」開催日ですので「新作花火コレクション2020」を全て有料自由観覧席(当日入場料:1人1,000円(税込))で開催予定。
「大曲の花火」実行委員会は、イスの間隔を広げたり感染対策を考えながら準備を進めていましたが、政府の発表を受け急遽開催延期が決定され、さらに東京オリンピックの延期発表後に「中止」が決定しました。がんばってきた実行委員会さん、けっぱれ!!
大会名:大曲の花火「新作花火コレクション2020」開催日:2020年3月21日(土)延期開催日:4月11日(土)※新型肺炎対策で中止
再延期開催:5月10日(日)※前日は「春の章」開催
時間:19:00〜20:30
場所:「大曲の花火」公園(秋田県大仙市大曲雄物川河畔)
延期開催に伴い全て有料自由観覧席(当日販売のみ)。また、出店による飲食物の提供も取り止めとなりましたので残念です。
※大会の概要・チケット販売など詳細は本記事後編にまとめてあります。
動画は「2020 大曲の花火-冬の章-」公式PVです。若手花火師たちの新たなるチャレンジにエールを送る冬の祭典で繰り広げられる熱い戦いを、ぜひ感じてください。
以下はPVのメッセージ。素敵なフレーズのオンパレードで気分が上がります。
若手花火師が見る未来を
冬空の世界で目にする
さらなる高みを目指し
数々の造形美を生み出す舞台
「大曲の花火」公園春夏秋冬の花火が織りなす
星々がついに集結した全国のアイデアに優れた
新進気鋭の若手花火作家を選抜新たな技術とアイデアが生み出す
創造性豊かな輝き日本の花火の神髄
尺玉芯入割物の競い咲き透明感溢れる空と銀色の雪原に
光の大輪が描かれる世界さらにグレードアップした
大曲の花火─冬の章─
2020 新作花火コレクション20名の戦いが、いま幕を開ける!
大曲の花火─冬の章─はどんな花火大会?
毎月1回は花火があがるという秋田県大仙市(だいせんし)は花火の街。歴史のある最大級の夏の競技花火大会だけでなく、最近は春・秋・冬も加わった四季の花火大会が開催されています。
大曲の花火・冬の章だけは今まで「大曲ファミリースキー場」での開催されてきましたが、今年は春・夏・秋の会場と同じ大曲(おおまがり)雄物川河畔で開催されます。大曲駅から徒歩で行ける会場になったのでアクセスも良くワクワクします。
若手花火師の新作花火のプレゼンテーション!
写真提供:大仙市/場所は大曲ファミリースキー場
大曲の花火─冬の章─は全国の若手花火師(花火作家)の技術向上と、次世代を担う花火師の育成を目的として始まった競技会。全国から選抜された若手花火師が新作花火を発表し、来賓・審査員が審査するイベントなんです。
昨年までは約1,000発と打上本数も小規模でしたが、今年は約3,000発を予定。会場の変更に合わせてグレードアップした競技会となっています。花火師が魂を込めた作品のプレゼンテーションを、存分に楽しみましょう。
技術的にも製造が難しいとされる小玉(4号玉 10発、5号玉 8発)を打ち上げて、創造性の高さを審査するものです。
冬の花火は空気も澄み渡っているので、美しい花火を鑑賞できます。
競技方法のご紹介
全国から選抜された若手花火師(花火作家)が、最新の花火作品を出品します。4号玉(4寸) 10発、5号玉(5寸) 8発の合計18発を組み合わせてひとつのテーマを構成し、自分なりの表現をするのが課題。
5号玉:直径15cm 開花時直径 約160メートル
審査基準[1]テーマ表現
それぞれの作品テーマが表現された花火かどうか。テーマとの関連性が薄ければ得点は伸びません。作品の独創性や表現力が評価されます。
審査基準[2]技術
花火単体の技術評価。昇り曲導、リズム感、形状、色づかい、バランス、難易度などを審査。
審査基準[3]安全性
打ち上げる高さは適切か、地上に火の粉など落ちてこないかなど、安全性を審査。危険な打上は失格となります。
審査加味[α]観客の歓声など
観覧者の歓声や拍手も得点の対象。審査員になったつもりで楽しみましょう。
2019からは冬の章の主催がNPO法人大曲花火倶楽部から「大曲の花火」実行委員会に変更になっています。上に記載した審査基準は、かつて行われてきた採点基準です。主催者と開催会場の変更によって審査方法やイベントの進行方法など変更になる可能性が高いので、あくまでもご参考としてご覧ください。
雄物川河畔の夜は冷え込むので注意
会場は夏の大会でさえも冷え込む雄物川河畔です。夜は冷え込みますので防寒対策を忘れずに。また、イベント前日・当日の天候によっても服装を考えて風邪などを引かないように。
大曲の花火・新作花火コレクション2020の概要
延期開催に伴い当日販売のみで、入場口で1人1,000円「現金のみ」です。電子マネーやクレカは使えませんので注意しましょう。お釣りがでないように1万円札を崩しておくことをオススメします。
観覧会場で出店による飲食物の提供は取り止めとなりました。
大会名称 | 大曲の花火 「新作花火コレクション2020」 |
開催日 | 2020年5月10日(日) |
時間 | 19:00〜20:30(開場17時予定) |
開催場所 | 秋田県大仙市 「大曲の花火」公園 (大曲雄物川河畔) |
打上予定数 | 約3,000発(今までは1,000発) |
料金 ※税込 | ■当日/すべて有料自由観覧 入場料 1,000円(税込) ※すべて小学生以上は有料となります。 ※小学生未満は保護者同伴に限り入場可。 ※チケットは現金でのご購入となります。 |
別途入場料1,000円がかかります。 | |
主なプログラム ※内容変更の場合あり | 1. オープニング花火 2. 20人による競技大会 3. インターバル花火 4. フィナーレ花火 |
天候 | 3/22(日)or3/28(土) いずれかに延期 |
駐車場 交通規制 | 近隣一般駐車場あり ※マップ参照(リンク) |
※税込 | ■ローソンチケット Lコード:21346 ■チケットぴあ Pコード:644-486 ■イープラス http://eplus.jp/oomagari/ |
大曲での前売り ※税込 | ■大曲商工会議所2階(窓口) (土日・祝日を除く) (土日・祝日も購入可) ※チケット販売は現金のみ |
内容は変更になる場合もあり。参考:大曲の花火 公式サイト
駐車場・交通規制マップ
公式サイトで公開された2020の駐車場・交通規制図を貼っておきます。クリックリンクしていますのでご活用ください。大曲の花火 公式サイトへリンク
まとめ
日本の花火の繊細な技術を受け継ぎ、腕を磨き、進化させ未来へつなげる若手花火師たち。私たちができることは、若い花火師たちを暖かく見まもり応援することだと思います。
技術とアイデアを競い合う「冬の章」。夏の大曲の花火の大舞台で「大会提供花火」を担う花火師がここから育っていくのかも知れませんね。
花火鑑定士になったつもりで、花火の良さを審査しながら楽しんでみてはいかがでしょう。